狐の王国


2004年07月15日(木) [過去の今日]

#1 ruby学習中

なんか謎な挙動に遭遇。

to, newline = read_args(*opts)
print "to: ", to, "\n"
print "newline: ", newline, "\n"
exit

テストでこんなのを書いたのだが、read_argsは to と newline をちゃんと返して、それぞれちゃんと入ってる。出力はこう。

to: EUC-JP
newline: \r

しかし、可読性が良くなるかなと思って

to, newline = read_args(*opts)
print "to: ", to, "\n"
print "newline: ", p(newline), "\n"
exit

こうしてみると、出力はこう変わる。

to: EUC-JP
"\\r"
newline: nil

pの使い方をたぶん間違えてるんだとは思うんだが、そうだとしてもなぜnewlineの中身がtoの直後に来るのかがわからない。おかげでread_argsのほうが悪いのかと思ってごちゃごちゃいじくって時間を食ってしまった。謎いなあ……。

(@279)

この記事のURI

#2 日本語漢字コードコンバータ

ここ数日rubyと格闘して作った。perlなら10分もあれば作れそうだが……。

rubyで作ろうと思ったのは、オブジェクト指向とやらが何者かわからかなかったから。全部オブジェクトしかないとの触れ込みのrubyでプログラムを書けば、否応無しにオブジェクトを使うことになるだろうし、理解もできるだろうと思ったのだが……。

ま、やっぱりオブジェクト指向とやらはわからん。片鱗は見えたような気がするが、別に関数型で構造化すりゃいいだけの話じゃないのか。まあ、そもそも俺は構造化が甘すぎるので、そっちからみっちりやったほうがよさそうだな。そんなわけでrubyステ。 *1

そもそも文法が美しいだのオブジェクト指向がどうだの言う前に、機能が充実してた方がよっぽど開発効率はいいんじゃなかろうか。rubyでほげほげやるよりPHPでさっくり *2 作ったほうが、まだ簡単にいろんなものを実現できるような気がする。まあ大規模開発だとそうも言ってられないのかもだが、スクリプトで大規模開発ってのも想像つかんな。

(@418)


*1: ExerbとRuby/TkでWin32アプリを作りたいんだけどね、ホントは……。
*2: PHPの機能とマニュアルの充実度はすさまじい。あれを見てPHPが書けないというなら、少なくともプログラマではないだろう。プログラマでも技術者でもない俺があれを見て書けたのだから。
この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ