狐の王国


2003年02月10日(月) [過去の今日]

#1 blogとか日記とか呼ばれるもの

俺としては、このへんは「記事単位でURIを持つ」のが最低条件だと思ってる。それが相互にリンクしあって世界が広がるのが楽しいのだと。

そう思ってると、ある人からツッコミが入った。リンクで返事を書くのは(その人が使ってるシステム上)めんどくさいし、そもそもそういうページを持たない者はどうするのだと。

コメントを受け付けるblog/日記システムはいくつもあるし、slashcodeなんかは最たるものだろう。俺が使ってるhnsも、コメント機能が付いてる。

それをオンにしてないのは、コメントがいらないからではなく、むしろリンクして欲しいからだったりもする。リンク元はたまに見てるし、そういう所にも遊びに行きたい。あんまりリンク張ってくれる人いないけど。

でも自分のページを持ってない人や持ってても書くのが面倒な人のコメントを受け付けることも考えた方がいいのかなあ。そのへんはメールでもちょうだいよとは思うし、受け付けるなら受け付けるで中途半端にせず、slashcodeみたいなシステムを使いたいと思うのだが……。

妥協点で掲示板でも設置しようかなあ。ちょうど作りたいシステムもあるし。

(@129)

この記事のURI

#2 MLとBBSの融合システム、仕様検討

前から作りたいと思ってたMLとBBSの融合システムの仕様を検討することに。ようするにMLとして使ってる人にはMLにしか見えないし、BBSとして使ってる人にはBBSにしか見えないシステムが欲しいのだ。

既存のMLシステムをベースにメールを投げるCGIだけあればいいかななどと考えていたが、それだと掲示板としてアレゲなので却下となった。あとはMLの記事をDBに登録して、CGIから呼び出すという案。これもシステムが大げさになりすぎるので却下。ていうかDBわからんし。

ということで、/etc/aliasesで即席メアドを作り、.forwardでmail2dat.plとかに流してFromが合致すればBBSデータを生成してやる、というのがいいかな、と思い至る。しかし、これだと俺にメールが届くたびにこのスクリプトが動作するわけで、サーバへの負担が心配。やはりaliasesじゃなく、新規ユーザを作るべきか? また、登録ユーザにメールを投げる動作もこのスクリプトが受け持つことになるので、その方法もよくわからん。どうせなら汎用性も持たせてみたいし、悩みどころが多い。

(@260)

この記事のURI

#3 FAT32の日本語文字化けしないマウント

これはすごい。NLSってなんのためにあるのかよくわかんなかったのだけど、CP932(ShiftJIS Super Set)のファイル名をEUCに変換しつつ読み込めるとは。

しかもやり方も簡単で、mountのオプションにcodepage=932,iocharset=euc-jpというふうに入出力の文字コードをいれてやるだけ。

実際にやってみたが、ホントに読み込めて、なおかつ書き込んでも正常にCP932に変換して書き込んでくれるのでまったく問題が出ない。こりゃいいや。Unicodeにも対応してるようなので、MacOS Xなんかのファイルシステムも読めそうだなあ。

(@580)

この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ