狐の王国


2007年02月20日(火) [過去の今日]

#1 CSSリファクタリング

昨日デザインを変えたせいで一部ブラウザで表示がおかしくなってることに気付いた。 おもわずかっとなってCSSをリファクタリング。ついでにあちこちおかしいところも見つけて直したり。

まあ思ったより時間とられなくて済んだ、かな……。

しかしやっぱりIE6はクソだな……。付き合いきれん。世の中のブラウザがFirefoxやoperaみたいに素直なものばかりであれば、ウェブデザイナーの労働時間は半減するのではないだろうか。

余計な労力を取られた分、ウェブデザイン企業はマイクロソフトに損害賠償を求めるべきである。

(@052)

この記事のURI

#2 KDEアプリはSuperを使うらしい

まったく使わないのだが、気まぐれにKDEのCDプレイヤー類をいくつか起動してみたら、Emacs上でSuperキーが使えなくなってあせった。どうやらCDプレイヤーがSuperキーを拾ってしまって、Emacsにまで行かないらしい。

うーむ、Superキーは既存アプリやシステムに使われることが無いから安心、と思ってたんだけどなあ。WindowsキーをSuperキーにマップするのが普通になってきたから、そのせいかな……。

やはりMSが諸悪の根源か……。

(@521)

この記事のURI

#3 価値と倫理とオリジナリティと

絵文録ことのはの記事 で見つけた ブログのオリジナリティ という記事。

実に古臭い見識だと思う。

正直言って、オリジナリティなんてクソである。犬も食わない代物だ。オリジナリティにこだわって変なものになるくらいなら、手堅くまとめたもののほうが数倍楽しめる。個性だのオリジナリティだのは無意識のうちに染み出して来るくらいでちょうどいいのだ。

もちろん盗用がいいとは言わない。が、「単なるコピペ」と評されるものが本当に単なるコピペなのか、そこはもう少し考えるべきだ。

例えば当該記事で「テレビ番組のネタを完全にパクって紹介し、オリジナルな意見もほとんどない」と紹介されてる ためしてガッテンのカレー特集がすごい! という記事。これを俺は「パクリ」だとも「オリジナルな意見も無い」とも思わない。

批判してる人に言わせれば「YouTubeや2ちゃんねるで感覚の麻痺した人」なのだろうが、俺に言わせれば逆にそちらこそ「著作権過剰保護で感覚の麻痺した人」である。

その理由の一つはこの記事がTV番組の「要約 *1 」であること。要約することは著作権侵害には当たらない。さらに記事全体がレギュラー番組の紹介であり、内容は再放送予定の定まってないものであることから、元作品にあたれと言えない状況であること。番組サイトへのリンクがあり、レシピはそちらを参照するようになっていること。この記事自体が「TV番組の紹介記事を書く」という実験的側面があり、ツール紹介や所要時間などの情報があること(オリジナルだ!)。最後に、情報番組の信頼性が疑われてる時期に信頼できる番組というスタンスで紹介してること。

これらの理由を考えれば、倫理的にも問題は無いと言えるだろう。引く画像が多すぎるという点は同意せざるを得ないが、実際に半数以下の画像引用でも同じ記事は書けるはずだ。

また、 絵文録ことのはの記事 で「単なるコピペ」に分類されてる2chコピペサイト群だが、これは量が多くてログがすぐ読めなくなるという2chの事情から、おもしろいものを選別して残すというフィルタ的機能を実現した一つの新しい価値だと俺は考えている。アフィリエイト収益の一部を2chに還元するようなルールがあればもっといいと思うが、 著作権者が「読んで楽しければOK」と言っているようだ し、倫理的な問題も無いだろう。

GIGAZINEやPOP*POPのような大半が他人の情報の転載というようなサイトでも、ソースが英語圏で日本語圏の人への紹介という意味では、独自の価値がある。

オリジナルの情報量という意味ではもっと低い人気サイトもある。例えば「大手個人ニュースサイト」などと呼ばれるような、ほとんどリンクだけ、たまにコメントが少しあるようなサイトだ。俺はそういうサイトはrefererが飛んで来た時以外まったく見ないが、運営者の感性で無限とも言えるウェブの情報の中からおもしろいものをピックアップするという、ただそれだけの行為が数多の人々を魅了している。実のところ俺のこの日記でも、アルファブロガーにリンクされるより、アルファクリッパーにクリップされるより、大手個人ニュースサイトにリンクされた方がずっとアクセス数が増えるのである。局所的な話なので一般化できるかわからないが、オリジナルな情報だけが価値ではない証にはなるだろう。

絵文録ことのはの記事では「パクリ劣化コピー知ったかぶりが増えるのは迷惑だが」と言うが、これはソーシャル・ブックマークや検索のPageRankが解決してくれるくれるだろう。情報技術は砂漠の中から一粒の砂金を見つけることを可能にするのだから。

(@523)


*1: ただ、45分の番組から50枚以上の画像を引いており、すでに翻案の域に入ってるという可能性は否定できない。
この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ