狐の王国


2007年02月11日() [過去の今日]

#1 IE6のkeepaliveのバグ

最近IE6でWikipedia日本語版の表示が異常に遅いのはKeepAliveのせい という記事。

なんで今ごろになってIE6のバグが話題になってんのだろ……。いや、俺も知らなかったんだが。

記事を辿ってくと、 結構前からMSは認識してた ようだ。 セキュリティホールmemo では2004.02.13になっとるな。ちょうど3年前か。

んー、POSTしなきゃ問題ないのかな。パッチあるけどWindowsUpdateに含まれてないということは、非常にマイナーな問題ってことか? デフォルトで入ってるMSIE4.0b2のnokeepalive設定をMSIE6にも割り当てた方がいいんかなあ。パッチ当ててくださいって言った方がまっとうな気はするが。

(@745)

この記事のURI

#2 PHPのフォーム用tokenライブラリ

ちと探したのだが、見当たらなかったので でっちあげた 。 名前はCatalystのRequestTokenっていうプラグインからパクった。

一応新BSDライセンスの表記入れといた。これなら二度と同じもの書く必要は無いだろう。

まあPHPはセッション変数に適当に値つっこんどけるから、いちいちライブラリにしようという人はいないのかねえ。

(@790)

この記事のURI

#3 強者の責任

日本はエラくもないが卑下したもんでもない という記事。 こういう記事を書いてくださって本当にありがとうございます、としか言いようが無い。

興味深かった所をいくつかピックアップ。

イギリスに行って、「ヨーロッパで暮らすのは初めてです」と言ったら、周囲のイギリス人たちから「ここはEnglandでEuropeではない」、と、総スカンを食った、という人がいました。

ちょっとこれは驚いた。イギリスもヨーロッパだと思ってたけど、違うんだ。でもこれは日本人が日本をアジアだと思ってないようなものかな?

Noblesse Obligeはもともと「貴族たるものが負うべき義務」ということだが、「強者が弱者に対して負う義務」といった意味で使われる。

(中略) で、Noblesse Obligeがないから、「日本は強い国だ、と思うこと」=「日本はエライ、と思うこと」という発想になり、「偉そうにしてはいけない」という自制心が、「日本はどうせ小さな国だし」という、「他国から見たら間違った認識」を呼んでいるのでは、と。

これも実に興味深い。確かに侍が祭事をしてた時代はNoblesse Obligeに似たものは日本にもあったかもしれない。しかし、今は侍が侍たる自覚を持てない時代だ。なんせ一億総中流時代の価値観がでっかくのしかかってるからな。

うちは職人の家系なので、親方と弟子の関係ってのは小さいころから目の当たりにしてたはずだし、けっこう身に染みてると思う。親方だった祖父が弟子たちのために家を作り、住まわせ、仕事を教え、独立させたりしてたのも知っている。小さいころに住んでた家は玄関がふたつあり、片方には職人さんが住んでいた。父や叔父はそういう職人さんと兄弟のように育ったのだという。

最近聞いたのだが、俺が住んでるあたりに電話を引いたのも祖父だそうだ。電柱を自腹でたてて、電電公社に線を引いてもらったのだという。今の電柱に変わるとき、所有権が祖父にあった古い電柱を返しにこられて大変迷惑だったそうだが。

祖父は決して貴族ではないが、小さな町のプチ強者としてNoblesse Oblige的な事をしてきたんだと思う。

いきなり国と国の関係でNoblesse Obligeなんて大上段に構えてしまうと、不慣れでうまくいかないかもしれないし、想像も付かないかもしれない。しかし、よくよく考えてみればもっと小さな規模にも強弱はある。

俺がPC-UNIXをいじりはじめたころ、明かに弱者だった。たくさんの先輩たちに教えられ、叱咤され、今はそれで多少なりともお金を頂けるくらいにまでなれた。だから自分でも極力初心者には教えるようにしてるし、質問には積極的に答えるようにしている。それが今の俺にできる先輩達への恩返しだと思うからだ。こういうのも、Noblesse Oblige的なものなんじゃないかと思う。

例えば会社の小さな部所やチーム、学校のクラス、部活、家族。そういうところにもNoblesse Oblige的なものはあるはずだ。

そういうところから意識してみればいいんじゃないかと思う。そういう経験から、日本という国のNoblesse Obligeが見えて来るんじゃないだろうか。

日本がしなければならないのは、「いじめないでください」と小さくなることでもなければ、「自分はエライんだぞ」と突っ張ることでもなく、「大国としての責任を発揮し、さらには世界二番目の国としてアメリカの暴走を抑制する 」ってことだと思うんですけどね。

はい、まったくその通りです……。

他国ではどうか知らないが、少なくとも日本ではどうも「責任を取る=辞任する」ということになりがちで、本当に「問題を解決する」という責任の取り方をしてくれる人が少ないように思う。クビを切らなきゃおさまらないという状況を作りだす衆愚にも問題はあると思うが。

もう少し、我々は「責任」という言葉の意味を考える必要があるんじゃないだろうか。

(@851)

この記事のURI

#4 凡作の価値は

明日から3連休なんだってね という記事。 こないだ書いた ネットでばら撒いても本は売れる という記事に対して、

質のいいものはそうなんだろうけど普通の凡作なんかは買わない人も出てくるってのも事実

という反応をもらった。

うん、確かにその通り。実は良作は売れても凡作は売れないのではないかという疑念は前からあった。 しかし、これには反論したい。なぜなら、凡作には凡作の生き方があると思うからだ。

考えてみよう。20年前の凡作は、今手に入るか? 入るとしても古本屋だ。前の記事でも書いた通り、古本屋で買っても作者にお金が入らない。

ではネットで無料公開し、そこにGoogleなりAmazonなりの広告を載せたらどうなる?

答えは「わずかだが収入になる」だ。ゼロがゼロじゃなくなるのである。

もうひとつの答えもある。「作品を知る人が増える」だ。

20年前の凡作を記憶してる人はどれくらいいるだろうか? 「凡作ではあるがここがおもしろいんだよ」と紹介したとき、相手に読ませられるだろうか?

どんな凡作でもツボにハマる人はいる。そういう人が増えれば、広告収入も多少なりともあがる。ネットで無料で読めるというのは、そういう価値もある。

一時的には確かに発行部数は減るかも知れない。しかし、長い目で見れば結局はプラスになるはずだ。

(@895)

この記事のURI

#5 ページ分割サイト

そうそう、うざいんだよねー、ページ分割サイト。 わたしがFirefoxを使う3つの理由 といういかにもすぎるタイトルでまったくスルーしてた記事をふと見てみたら、 うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい! という記事に PageConcater というGreaseMonkeyスクリプトがあるのをハッケソ。

さっそく使ってみたがえらい便利!! さいこー!!

(@929)

この記事のURI

2007年02月12日(月) [過去の今日]

#1 たまに壊れるext3

cronのレポートメール見てみたら、なぜかfj日報が出てきたもんでびっくりしましたよ?

どうもファイルシステムがおかしいみたいなので、再起動してfsck。なんか自動だと失敗しやがるんで手でやるはめに。

そしたらちゃんとcronのリポートメールが読めた。うーん、何で壊れたんかなあ。やっぱし2.6.18使ってるのがわるいのか? debianパッチ当ててないはずだが。

そろそろ2.6.20にしたほうがいいかのう。

(@056)

この記事のURI

#2 オーラやら前世とカルト教団

ゴールデンタイムにオーラやら前世やら、本気ですか? という記事。

うーん、別にTV番組のことなどどうでもいいのだが、霊能者とカルト教団を同一視しちゃうってのはどうなんだろ。

霊の存在というのは宗教的ではあるが、宗教以前の日本人の世界観の中に深く入り込んでる存在だと思う。だから子供たちは心霊写真が大好きだし、墓に手をあわせるのもよいことだとされている。それは霊の存在を感覚的に肯定してるからだろう。

そういう日本人の世界観にあるものを否定しないとカルト教団のテロが再発するっていうなら、それは日本民族の欠陥としか言いようが無い。

非科学的なものを捨て去った世界がいかにどうしょうもない世界か、理解しているならいいんだけどね。

って「ニセ科学」ってカテゴリーで書いてるのか、この人。そもそも科学以外を全部ニセ科学でくくってるのか?

(@711)

この記事のURI

#3 unzipのファイル名がばける

たまにunzipで解凍したファイルの名前が化けることがある。Shift_JISでもUTF-8でもEUC-JPでもISO-2022-JPでもない妙なコードになる。 たぶんunzipのバグでマルチバイトなファイル名の取り扱いに問題があるんだと思うが、さすがにCで書かれたものをおっかけてる暇も無い。

で、CPANを探したら Archive::Zip を見つけたので、 ここらへん とArchive::Zip(3pm)を見ながら適当に書いてみた。

#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use utf8;

use Archive::Zip qw/:ERROR_CODES/;
use Encode::Guess qw/ascii euc-jp shiftjis 7bit-jis utf8/;
use File::Basename;
use File::Path;
use Term::ReadKey;

my $encoding = $ENV{LANG} =~ /euc-?jp/i ? 'euc-jp' : 'utf-8';
binmode STDOUT, ":encoding($encoding)";
binmode STDERR, ":encoding($encoding)";


my $file = $ARGV[0];
my $zip = new Archive::Zip;

$zip->read($file) == AZ_OK or die "Cannot read $file\n";

my $str;
foreach my $f ($zip->members)
{
    $str .= $f->fileName;
}

my $dec = Encode::Guess->guess($str);
ref $dec or die "Cannot recognize files charset\n";

ReadMode 3;

foreach my $f ($zip->members)
{
    my $utf8file = $dec->decode($f->fileName);
    my $outfile = Encode::encode($encoding, $utf8file);
    $outfile =~ s/\/\.\.+//g;

    my $outdir = dirname($outfile);
    mkpath $outdir if (!-d $outdir);

    if(-f $outfile) {
        print "$utf8file exist. overwrite?(Y/n)";
        my $char = ReadKey();
        if ($char eq 'n') {
            print "\n$utf8file skip!\n";
            next;
        }
    }
    print "extract " . $utf8file . " ...";
    $zip->extractMember($f->fileName, $outfile);
    print "done.\n";
}

むう、日記に張るにはちと長いかな。まあいいや。

とりあえずこれで普通に解凍できるってことは、zipファイルには問題無しだな。やっぱunzipのバグかー。どこにそんなバグあるんだろ。debianのsid環境なんだが、etchにも同じバージョン入ってるのかな。だとしたらリリース前にBTSしないとまずいかなあ。

しかし再現データ作れないんだよな……。Shift_JISのファイル名ってだけなら別に問題無いみたいだし……。

(@996)

この記事のURI

2007年02月13日(火) [過去の今日]

#1 涼宮ハルヒの憂鬱の曲がラップバージョンに

ハムスター速報の記事ブログちゃんねるの記事 にあるのだが、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の楽曲をラップバージョンにしてる人たちがいるようだ。

聞いてみたのだがこれがまたすばらしい。確かに歌はちょっと下手かもしれないが、原曲のカラオケ版に載せて独自の歌詞をラップで歌いあげている。

特に秀逸なのが挿入歌としては異例の大ヒットとなった「God Knows...」のラップ版で、原曲同様それ自体が実にすばらしい作品となっている。

こういうのを見るにつけ、やはり二次創作はもっと自由でなきゃいけないと思う。だってこれ厳密には違法なんだぜ? 規模が小さいから著作権者が認識してないか、してても黙認してるだけで。

こんなすばらしいアレンジが違法なんてもったいなさすぎる。実に健全なファン活動だと信じたい。

もちろん利益が出たら原著作権者に還元するような仕組みは無きゃいけない。でもファン活動としての二次創作がもっともっと広汎に認められ、いちいちお伺いを立ててお金を払わないと堂々とできないような状況からは抜け出さなきゃいけない。

また、 夜姫と熊猫 というグループは、音楽そのものも自分たちで演奏した男性ボーカルの「God Knows...」を制作している。が、やはり表には出せないと判断してファンたちにこっそり聞かせているようだ。

こういうファン活動も束縛される現状はやっぱりおかしい。ファン活動も創作活動も、もっともっと自由であるべきだ。

(@020)

この記事のURI

#2 office氏に責任を負わせたがために認識の甘さが直らなかったのかね

ファーストサーバ社は危険性をちゃんと顧客に伝えているのか という記事。 お客のサイトの問い合わせページがオレオレ証明書らしい。

で、聞き覚えのある名前だなーと思ってぐぐってみたらドンピシャ、 office氏逮捕事件 の時のレンタル鯖屋じゃん。 テンプレサイトから引用すると、

一方ファーストサーバは自社サーバの契約者に「標準CGI」というCGIキットを無償提供しており、今回問題となったcsvmail.cgiもこの標準CGIキットに含まれていました。ファーストサーバはこのCGIについて、11/8以後のoffice氏とのやりとりで「2002年末から配布CGIの脆弱性(洗浄不足)に気づいていた」と弁明している一方、実際にはCGI利用者にその脆弱性を公開せず「新たなバージョンのCGIをリリースした」という報告だけを行い、旧CGIをリプレースするかどうかは各サイト運用者の任意の判断に任せていたことがわかっています(2ちゃんねる「ファースト鯖」スレ(149-)参照)。

だそうで、事件の直接の原因を作った会社なわけね。

結局このとき責任を取らず、office氏に全責任を負わせてしまった事が、今もってゆるい体質のままでいてしまう理由ってことなのかなあ。

まあ、俺も気をつけよう……。痛い目見てからじゃないと学べないなんて辛すぎる。

(@090)

この記事のURI

2007年02月14日(水) [過去の今日]

#1 アニメ・ゲームのヒロインは不健康すぎる

Wikipediaのアイドル・マスターの項目 を見てて思ったのだが、やはりこいつら不健康すぎる。

The IDOL M@STERの出演アイドルたちの身体データ
名前身長体重BMI3サイズ
天海春香158cm45kg17.683-56-80
如月千早162cm41kg15.6272-55-78
萩原雪歩154cm40kg16.8780-55-81
高槻やよい145cm37kg17.672-54-77
秋月律子156cm43kg17.6785-57-85
三浦あずさ168cm48kg17.0191-59-86
水瀬伊織150cm39kg17.3377-54-79
菊地真157cm42kg17.0473-56-76
双海亜美・真美149cm39kg17.5774-53-77

ロケットガールの時 も思ったが、BMIが15とか16とかいくらなんでも痩せすぎだろ。標準は22だぞ、22。

朝日新聞の「スーパーモデル拒食症で死去」 という記事によれば、

最近「やせすぎモデルは不健康」として、スペインのショーで、BMI(体重÷身長の2乗)が18以下のモデルが出演禁止になったこともあった。

とのこと。

スーパーモデルですらBMI18以下はありえないんだぞ。

うっかりこんな計算してしまって以来、アニメのヒロインがいつぶったおれるか心配で心配でしょうがなくなってきた。アイマスなんてダンスしまくってるもんな。ステージのあと救急車で運ばれて死んでもおかしくない。

もう少し健康的なヒロインじゃないと、安心してコンテンツを楽しめないぜ。お前ら肉つけろ、肉。

(@011)

この記事のURI

#2 Mac信者よ、Macを捨てよ

Apple製品のセキュリティホールを毎日公開するという MOAB の終結を受け、その対策の 第1回第2回 が/.-jにて公開されている。おそらく明日の朝には第3回が公開されるだろう。

まあしかし大量にあることあること……。こんだけ穴あいてりゃいくらでもウィルス仕込めそうだな……。

にしてもコメント欄が痛い。これだけ見せ付けられてもまだ「Windowsのほうが危険」などと信じてる人の多いこと多いこと。いくらWindowsがひどいったって、こんな大量に未修正の脆弱性が出たりしないっての。

ひどいのが まっとうな意見に対して荒しモデ がついてたりすること。どんだけ痛い信者なんだよ。

俺もWindowsがセキュアだとは微塵も思ってない。だが脆弱性対応はしっかりやっている。それは叩かれた歴史があるからだろう。

Appleはユーザーに絶賛されても叩かれることは無い。ユーザーの体質が信者体質だからだ。

大切な友人が間違ったことをしていても君は讃辞を送るのか? その友人のためを思えばこそ、厳しいことも言うだろう。

ならばMac信者よ、Macを捨てよ。Appleを叩くことこそがAppleのためだ。

それを潜り抜けてこそ、本当に現代的なOSを提供できる企業になれるだろう。

(@675)

この記事のURI

#3 ちゆちゃんが18歳になっとる

ちゆ12歳 が久しぶりに更新されてるなーと思ったら、18歳になってる。こっちのほうがかわいいな。

(@807)

この記事のURI

#4 6カ国協議に見るクレーマー問題

6カ国協議が合意の方向 だそうで。 査察受け入れを重視した恰好か、それとも大統領選挙前に解決したくて焦ってたのか。どっちにしてもなんだかなあという印象。

これを見て思い出したのが、先日見た 悪質クレーマーは長期戦に持ち込め という記事。

基本的な考え方として6つの原則が書かれている。北朝鮮問題に照らしあわせてみると……

自分一人で判断せず、組織で対応する
米中露を巻き込む(成功)
長期戦に持ち込む
6カ国協議で向こうが疲弊するのを待つ(待てなかった)
カネで解決しない
つまり経済制裁を続け、支援は一切しないで向こうがあきらめるまで待つ(待てなかった)
理論武装する
向こうに拉致問題が解決してないという言質を取る
同意も反論もしない
「拉致問題解決してないですね」以上のことを言う必要は無い
特別扱いしない
交換条件などはいっさい出さない

というあたりだろうか。

これを逆側、つまり北朝鮮側の視点で見てみると……

自分一人で判断せず、組織で対応する
米中露を巻き込む(成功)
長期戦に持ち込む
6カ国協議で日本が折れるのをひたすら待つ
カネで解決しない
人道と核でGo!
理論武装する
拉致問題解決してますよ、被害者返したでしょ?
同意も反論もしない
拉致問題について言われても同意も反論もしない。解決したの一点張り
特別扱いしない
日本を特別な国と位置づけない

なんと見事に全部成功してる。まさに教科書通り。

こうして見ると日本が負けたのも納得してしまうな。これじゃあ勝ち目が無い。 外務省はクレーマー対策に慣れたデパートで研修してくるべきではないか?

(@948)

この記事のURI

2007年02月15日(木) [過去の今日]

#1 じゃがまるくんが復刻してるぜ

コンビニが近所に無かった小学生のころ、TVCMで見て食べたくてしょうがなかったものがある。7-11の「ブリトー」と「じゃがまるくん」だ。 ブリトーは今もあるし、ときおり機会を見つけて食べているが、じゃがまるくんはいつの間にか消えていた。

が、ふと7-11に入ると「覆刻版じゃがまるくん」なんてものがあるではないか。しかしその時はすぐに家に戻れないし、おなかはいっぱいだったしで「あとで買う」タグを付けて去っていったのだ。

しかし人気があるらしく、食べようと思って買いに行くと、どこの7-11にいっても売ってない。 7-11のサイト に行っても見当たらない。 幻でも見たのかと思ったが、店員さんに聞いてみると売り切れとのこと。それが一週間くらい前の話だ。

ネットで検索してみると、 4年前にも限定的に復刻してた らしい。コンビニでは買えなかったようで、どうりで知らないはず。

そして今日、買い物ついでに寄ってみたら、なんとあるではないか!

おもわず3個ゲット。やったぜ!!! うまそー!

うーん、いつ食べようかなあ……。懐かしの味、楽しみだ。

(@105)

この記事のURI

#2 Y3K問題検証

今度は「Y3K問題」、Visual C++に という記事を うどんとこ で見つけたので、 検証ページ を作ってみた。

残念ながら64bit WindowsでVC++8.0(VS2005?)でコンパイルしたソフト、という条件が揃わないとDoS状態にならないらしいので、そんな環境無い俺は検証できず。検証できた人いたら連絡ください。

(@214)

この記事のURI

2007年02月16日(金) [過去の今日]

#1 家庭用ルータのCSRF脆弱性

ルータのDNS設定を狙う新たなファーミング攻撃発見 という記事。

なあるほど、家庭用ルータは確かにウェブUIの設定ツール入ってるから、そこを狙うわけか。

にしてもCSRFかよ……。ちょっとした事で対策できるのに……。LAN内部だからって安心しちゃダメだねえ……。

とりあえずルータの設定終ったらかならずログアウトしておこうねー。

(@311)

この記事のURI

2007年02月19日(月) [過去の今日]

#1 Firefox用YouTube検索プラグイン

Firefoxの右上の検索窓からYouTubeを検索したいなあと思ったのだが、 mozilla-japan にも addons.mozilla.org にも見当たらない。

で、はてなとかgooとかの検索プラグインを見てみたら簡単そうなので、自分で書いちゃった。これでいいのかよくわからんが、一応検索はできるな。

YouTube検索プラグインを追加

つか 農林水産省まで配布してる というのに、 なんでようつべこういうの配布してないの? 俺が見落としてるだけ?

(@027)

あ、併せてこれも使いましょう:

Piro氏のSecond Search も入れておかないと、いちいち検索エンジン切り替えるのがめんどうで使わない、という結果になりがち。

インストールは addons.mozilla.org から。

(@031)

この記事のURI

#2 2chで出回ってる女性の主張コピペを現実に主張してる女性はいるのか?

なんでかdebianスレで見つけたわけだが、他でも見た覚えがあるな。

From: [977] login:Penguin <>
Date: 2007/02/17(土) 12:04:12 ID:a1yiqB0c

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

と、まあ読んでるだけで笑いがこみあげて来る文章だ。そりゃホントにこんなこと主張されたら、男としては結婚なんて絶対したくなくなるに決まってる。常識的にも「なに都合のいいこと言ってるんだ!」「甘えるのもたいがいにしろ!」と怒られるレベルだろう。実際のところ、現実にこんなこと主張してる女性に会ったことは一度も無い。

しかし、マスコミを通して見る「女性の主張」というのはまさにこの通りだ。

もちろん個々人による主張を「女性」という枠組みでひとくくりにしてる事に問題があるのは言うまでもない。が、ひとくくりにしてるのは誰かということを考えなければならないだろう。

少し前にblogで話題になった 「みんなの意見」は正しいのだろうか という記事。

この記事が契機だと思うが、あちこちで「みんなって誰?」という問いが横行した *1 覚えがある。それは結局「自分の意見」を「みんなの意見」として主張したいだけじゃないかという指摘があった。

結局このような意見を「女性の意見」「女性の主張」として発言するのも、同じことなんじゃないだろうか。少数だがこういう事を考えてる人がいて、その人らが「女性みんなの意見」として自分の主張をばら撒いている。それをマスコミが垂れ流す。

実際のところは、そんなとこなんじゃないかなあと思うのである。

(@096)


*1: それだけ見れば文脈を読めてない人のたわごとでしかないけどもね。
この記事のURI

#3 賛同するもしないも決められないからまとめもくれよ

我々は福島事件で逮捕された産婦人科医の無実を信じ支援します。 という記事。

内容がわからないので賛同しようがない。まとめドコ?

(@171)

この記事のURI

#4 youtube2nicovideo

ニコ動画にようやく初収入があった そうで。おめでとうございます。

で、たまにyoutubeの動画見てて「これをニコニコ動画で見たいなー」という事があるわけですよ。で、また探すのウザいんで、greasemonkeyでリンク作っちゃいました。

youtube2nicovideo

映像の右のURLとかEmbedとか書いてあるところの下に Go nicovideo! ってリンクができるはずなのでクリック一発でニコ動画へ。

(@321)

この記事のURI

#5 「最近の記事」を表示するようにした

なんかあちこちでリンクしていただいて、今月に入ってからアクセス数が多い日で7倍くらいになってたりなんかして驚いちゃうわけだが。

しかし、リンクされた記事しか読んでもらえないのも寂しいのよね、というのもあり、 jikendo+テーマ のコードを流用して右サイドバーを作り、「最近の記事」を表示するようにしてみた。

しかしこれのために HNS::Tools::HeadLine::New の $Template を書き換えると、なぜかtitle要素まで書き換えた内容に変わってしまってliタグとか入っちゃっててしょんぼり。理由がよくわからん。デフォルトのものなら記事タイトルだけしかでないのに。

しょうがないので、HNS.pmのヘッダ出力するところを

    $HNS::System::Title =~ s/<.*?>//g;
    printf("<title>%s</title>\n",$HNS::System::Title);
    #print qq("<title>$HNS::System::Title</title>\n");
    print qq(</head>\n\n);

ってな風に書き換えて対応。しょんぼり。

(@540)

この記事のURI

2007年02月20日(火) [過去の今日]

#1 CSSリファクタリング

昨日デザインを変えたせいで一部ブラウザで表示がおかしくなってることに気付いた。 おもわずかっとなってCSSをリファクタリング。ついでにあちこちおかしいところも見つけて直したり。

まあ思ったより時間とられなくて済んだ、かな……。

しかしやっぱりIE6はクソだな……。付き合いきれん。世の中のブラウザがFirefoxやoperaみたいに素直なものばかりであれば、ウェブデザイナーの労働時間は半減するのではないだろうか。

余計な労力を取られた分、ウェブデザイン企業はマイクロソフトに損害賠償を求めるべきである。

(@052)

この記事のURI

#2 KDEアプリはSuperを使うらしい

まったく使わないのだが、気まぐれにKDEのCDプレイヤー類をいくつか起動してみたら、Emacs上でSuperキーが使えなくなってあせった。どうやらCDプレイヤーがSuperキーを拾ってしまって、Emacsにまで行かないらしい。

うーむ、Superキーは既存アプリやシステムに使われることが無いから安心、と思ってたんだけどなあ。WindowsキーをSuperキーにマップするのが普通になってきたから、そのせいかな……。

やはりMSが諸悪の根源か……。

(@521)

この記事のURI

#3 価値と倫理とオリジナリティと

絵文録ことのはの記事 で見つけた ブログのオリジナリティ という記事。

実に古臭い見識だと思う。

正直言って、オリジナリティなんてクソである。犬も食わない代物だ。オリジナリティにこだわって変なものになるくらいなら、手堅くまとめたもののほうが数倍楽しめる。個性だのオリジナリティだのは無意識のうちに染み出して来るくらいでちょうどいいのだ。

もちろん盗用がいいとは言わない。が、「単なるコピペ」と評されるものが本当に単なるコピペなのか、そこはもう少し考えるべきだ。

例えば当該記事で「テレビ番組のネタを完全にパクって紹介し、オリジナルな意見もほとんどない」と紹介されてる ためしてガッテンのカレー特集がすごい! という記事。これを俺は「パクリ」だとも「オリジナルな意見も無い」とも思わない。

批判してる人に言わせれば「YouTubeや2ちゃんねるで感覚の麻痺した人」なのだろうが、俺に言わせれば逆にそちらこそ「著作権過剰保護で感覚の麻痺した人」である。

その理由の一つはこの記事がTV番組の「要約 *1 」であること。要約することは著作権侵害には当たらない。さらに記事全体がレギュラー番組の紹介であり、内容は再放送予定の定まってないものであることから、元作品にあたれと言えない状況であること。番組サイトへのリンクがあり、レシピはそちらを参照するようになっていること。この記事自体が「TV番組の紹介記事を書く」という実験的側面があり、ツール紹介や所要時間などの情報があること(オリジナルだ!)。最後に、情報番組の信頼性が疑われてる時期に信頼できる番組というスタンスで紹介してること。

これらの理由を考えれば、倫理的にも問題は無いと言えるだろう。引く画像が多すぎるという点は同意せざるを得ないが、実際に半数以下の画像引用でも同じ記事は書けるはずだ。

また、 絵文録ことのはの記事 で「単なるコピペ」に分類されてる2chコピペサイト群だが、これは量が多くてログがすぐ読めなくなるという2chの事情から、おもしろいものを選別して残すというフィルタ的機能を実現した一つの新しい価値だと俺は考えている。アフィリエイト収益の一部を2chに還元するようなルールがあればもっといいと思うが、 著作権者が「読んで楽しければOK」と言っているようだ し、倫理的な問題も無いだろう。

GIGAZINEやPOP*POPのような大半が他人の情報の転載というようなサイトでも、ソースが英語圏で日本語圏の人への紹介という意味では、独自の価値がある。

オリジナルの情報量という意味ではもっと低い人気サイトもある。例えば「大手個人ニュースサイト」などと呼ばれるような、ほとんどリンクだけ、たまにコメントが少しあるようなサイトだ。俺はそういうサイトはrefererが飛んで来た時以外まったく見ないが、運営者の感性で無限とも言えるウェブの情報の中からおもしろいものをピックアップするという、ただそれだけの行為が数多の人々を魅了している。実のところ俺のこの日記でも、アルファブロガーにリンクされるより、アルファクリッパーにクリップされるより、大手個人ニュースサイトにリンクされた方がずっとアクセス数が増えるのである。局所的な話なので一般化できるかわからないが、オリジナルな情報だけが価値ではない証にはなるだろう。

絵文録ことのはの記事では「パクリ劣化コピー知ったかぶりが増えるのは迷惑だが」と言うが、これはソーシャル・ブックマークや検索のPageRankが解決してくれるくれるだろう。情報技術は砂漠の中から一粒の砂金を見つけることを可能にするのだから。

(@523)


*1: ただ、45分の番組から50枚以上の画像を引いており、すでに翻案の域に入ってるという可能性は否定できない。
この記事のURI

最近の記事

以上、8 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ