狐の王国


2005年09月15日(木) [過去の今日]

#5 人生を狂わす「電車男」

基本的にはつまらない話なのだけど、そこからリンクされてる諸々のページからオタクという存在の持つ劣等感が全開でなかなか興味深い。

曰く、アルテイシア日記や電車男は「ありえないことをありえるかのように見せて絶望にたたき込む」作品なんだとさ。

ここでおかしいのは彼らはみな自分を「オタク」というカテゴリーの中に放りこんで、そこに同化しようとしてること。現実には個別の事情やらなにやらがあって、オタク系の趣味を持ってるからと言ってオタク趣味をもたない人間と付き合えないということは無いのだけども、そういう個別や個性を自ら握りつぶして「オタクだから無理」という方向に行っている。

自分が無理だから(同じ趣味を持つ)他の人も無理と思いたいのか、それとも単に自信が無いだけなのかはわからないけども、そういう劣等感の存在というのはある種のリアリティをもって感じることができた。オタク同士の恋愛よりオタクと非オタクの恋愛に価値を置くあたりは、むしろ自己嫌悪に近いのかもしれない。

俺自身ももちろんアニメや漫画やゲームが大好きなオタクなのだが、そういう劣等感はほとんど感じずに過ごして来た。もちろんオタクの悪い癖として自己否定はつきものなので、そういう時期もあるにはあったが、結局その時期もアニメや漫画ではなくF1にハマってただけで、やってることは変わらなかった。

結局はオタクである以前に自分自身であるということなんだけども、自分自身の大きさよりオタクというカテゴリーの大きさが勝っちゃってる人が、意外に多いんだろうな。

ただ、俺がそう思えるのは、環境に恵まれただけかもしれない。オタクの女性とも非オタクの女性とも恋愛する機会があったし、そもそも周囲に非オタクの女性が多いので、そういう人たちの間で多少もまれてるのだろう。彼女たちには感謝しておいたほうがいいかな。

経験則:

経験則で申し訳無いが、いわゆるイケメン系オタクほど堂々とオタクしてる事が多く、外見に自信のもてなさそうなオタクほどオタクを嫌う傾向があるように思う。

自己嫌悪と外見の関連は、案外強いのかもしれないな。

電車男:

原作は脱オタクでハッピーエンドという腑に落ちないストーリーで、確かにオタク=悪という観念を助長してるように思う。ドラマ版はそのへんわかってるのか、オタクをカミングアウトしたりなんだりしててヨサゲ。

(@856)

この記事のURI

#4 TeXで名刺を作る方法

きれいな雛型だなあ。今度これで名刺作ってみようかな。美紗緒ネットワークのロゴってあったっけ?

(@370)

この記事のURI

#3 avexの楽曲にインスパイアされたMIDIはOK?

こちらの記事のコメント を眺めてて、avexの曲もMIDIとかにして「インスパイアされて作ったオリジナル」と言ってしまえばOKという解釈に激しく笑った。少々アレンジしちゃえばのまネコとモナーほどには似てないよね、という感じ?

てことで事実上avexの楽曲はmidi化に際して許可はいらないってことでいいのかな。

(@214)

この記事のURI

#2 JASRACの呆れた実態な記事

ほうほう、週刊誌で叩かれたか、JASRAC。まあ、TVやラジオはJASRACに睨まれると商売あがったりだから、叩けないだろうしなあ。それをいいことにやりたい放題やってんだから、せめて週刊誌くらいは叩きまくってもいいんじゃないか。

ていうかいい加減メディアも動かないとやばいやね。 のまネコ問題 もそうだが、

音楽業界は腐れすぎだ。

(@202)

この記事のURI

#1 Googleはユーザーの行動を収集してる模様

んー、でかいサイトはやりたい放題だなあ。Altavistaにでも乗り換える?

(@009)

この記事のURI

2004年09月15日(水) [過去の今日]

#1 おつかれ

やっと復旧してくれた。ありがたい。

PHSのメールを転送してる関係で、電話にメールくれた人にもリターンメールが行っちゃったりしたみたいだ。申し訳ない。

しかし、最近のSMTPは粘りが足りんな。2〜3日のダウンは見越しておいて欲しいんだが。

(@520)

この記事のURI

2003年09月15日(月) [過去の今日]

#2 日本常識力検定協会

誰かが「日本語の"常識"は common sence ではなく common knowledge になってしまっている」と言っていたが、まさしく common knowledge を「常識」と呼んでいる団体だ。

共通知識を増やす事になんの意味があるのだろう。もちろん知識レベルを上げることは重要だが、常識が失われてるというのは、そういう意味ではないだろうに。

いや、決して60点しか取れなかったから言うわけではなく、いやいや、そりゃ少しはショックだったけど、それではなくて、まあとにかくちょっと勘違いしてるんじゃないだろうかと思ってしまう。

(@825)

この記事のURI

#1 くっつきカウンター

いやな日記 でハッケソ。

カウンタのデータをファイルのタイムスタンプを利用して記録するという代物。おもしろい。

知人がよくサーバのHDD溢れでカウンタぶっ飛んだと泣いてたのを思い出す。これならそういう悲劇は起きまい。もしかしてめちゃめちゃいい方法かも?

(@021)

この記事のURI

2002年09月15日() [過去の今日]

#1 localesとdebconf

最近のdebianは、

# dpkg-reconfigure locales

としてやればdebconfのメニューが立ち上がってlocaleの設定を選択式でさくさくできるようになってるはずなのだが、どうも同じwoodyなのにメニューが出るホストと出ないホストがある。違いがなにかさっぱりわからん。debconfもlocalesも同じバージョンなのに……。他になにが関係してるのかなあ。
(@408)

この記事のURI

2001年09月15日() [過去の今日]

#2 namazu起動!

 ず〜〜っと検索フォームだけはあったくせに検索できなかったこのページ、やっと検索できるようになりました。意外と手間取って、半日ほどかかってしまった。
 夏休みに入ったら作業すると言いつつ、作業したのは夏休み終わってからだったね。狐志庵らしいね! しくしく。 (@526)

この記事のURI

#1 見にくい?

  すば に、このページのリンクが見えないとの指摘を受けた。おかしーなー、ちゃんと見えるけどなあ。通常の文章と同じ色に見えるとか言われたんだが、ちゃんと違う色だよなあ。

body{
        background-color:       #FFFFFF;
        color:                  #C0712A;
        padding:                3em;
        line-height:            1.7;
}
A:link{
        color:                  #615A38;
}
A:visited{
        color:                  #8A0033;
}
A:active{
        color:                  #BC4995;
}
A:hover{
        background-color:       #FFE9C8;
        text-decoration:        underlinae;
}

 配色はこんな設定になってる。ちゃんと色違うよねえ?
(@70)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ