狐の王国


2008年04月22日(火) [過去の今日]

#1 遺書をPCに残したフリをしてHDD全消去させるプログラムを実際に仕込むとどうなるか

自分が死んだあとのPCのHDDというのは、見られたくないという人が多いであろう。それに対処するアイデアもいろいろ出てはいて、少し前にどこかで「デスクトップに"遺書.txt exe"を置いておく」という話を読んだことがある。

つまりこれは遺書のテキストファイルのふりをしたHDD消去プログラムなわけだ。

で、ちょっと2chを見てたらこれを実際に実行したと思しき人がいた……。

From: [86] 不明なデバイスさん <sage>
Date: 2007/09/21(金) 05:03:37 ID:IRzkbz4+

遺書.txt                                     .exe
をデスクトップに置いとけばいいんじゃね?w
________________________________________

From: [87] 不明なデバイスさん <sage>
Date: 2007/09/23(日) 11:02:48 ID:F205LaK4

>>86
友達が遊びに来た時に「なんだよお前これw遺書なんて書いてるのか?
ちょっと見せろよ」
→止める暇もなくハードディスク全消去。
________________________________________

From: [88] 不明なデバイスさん <sage>
Date: 2007/09/23(日) 12:50:51 ID:ZhXeGiWe

一人目の友人は止めるひまがあったが、
二人目の友人は人がトイレに立ってる隙にダブルクリックしやがりました
________________________________________

From: [89] 194 <>
Date: 2007/09/27(木) 00:27:46 ID:z+M72CW1

>>87‐88
うああああああああああああああああ

自分が死んだ後のハードディスク Part2 より。

……やはりこの手は危険なようである。

(@809)

この記事のURI

2008年04月23日(水) [過去の今日]

#1 Debianのapt-crossでクロスコンパイル環境を作り、玄箱カーネルをビルドしてみる

おかしいなあ。sambaでいいからNASが欲しいと思ってただけなのに、なぜ手元に KURO-BOX/PRO があるのだろう……。

というわけでとりあえずDebian化は キットを配布してくれてる人がいる のでそちらへどうぞ、という感じで終了(何度かやりなおしてやっとできた)。

んでふとこないだ出たばかりのLinux 2.6.25を見てみると、Orion ImplementionsにCONFIG_MACH_KUROBOX_PROなんて設定項目が。ありまー。正式サポート入ったですか。ちょうどNFSも使いたかったし、いっちょコンパイルしてみることに。

ただ玄箱PROのCPUはとてつもなく遅いので、セルフコンパイルとかやってられません。あとせっかくDebianなんだから、make-kpkgしたいところ。

というわけでmake-kpkgでたしかクロスコンパイルできたよなーとぐぐってみると、apt-crossというパッケージがあることに気付いた。要するに別アーキテクチャのバイナリを作るためのヘッダやライブラリをaptで入れてしまおうという代物らしい。マニュアル見たりしてARMのクロスコンパイル環境をインストールしたのだが、記憶が薄らぎはじめている。いまのうちに書き留めておこう。

あ、sid環境前提ね。

 # apt-cross -a arm -S unstable -m http://cdn.debian.or.jp/debian --install gcc-4.1-base cpp-4.1 libgcc1 gcc-4.1 libc6 gcc gcc-4.3 cpp cpp-4.3 gcc-4.3-base libgomp1 libc6-dev

gcc-4.1だけ欲しかったのだけど、なぜか4.3も入れないとうまく依存関係が解決しなかった。これでパッケージ名の後ろに-arm-corssと付いたクロス環境用パッケージが生成・インストールされ、/usr/arm-linux-gnuなどにライブラリ・ヘッダが展開される。

足りない依存関係はaptitude upgradeすると一覧できて見やすかった。

ただホントにヘッダとライブラリだけなので、gcc本体とbinutilsは別にコンパイルしないといけないみたい。

ringサーバからbinutils-2.18とgcc-core-4.1を拾って来て、

$ tar xjfv binutils-2.18.tar.bz2
$ cd binutils-2.18
$ ./configure --prefix=/usr/local --target=arm-linux-gnu 
$ make 
# make install

という感じにbinutilsインストール完了。

そしてgccへ。

$ tar xjfv gcc-core-4.1.1.tar.gz
$ mkdir gcc_build
$ cd gcc_build
# ../gcc-4.1.1/configure --target=arm-linux-gnu \
                         --prefix=/usr/local \
                         --with-as=/usr/local/bin/arm-linux-gnu-as \
                         --with-ld=/usr/local/bin/arm-linux-gnu-ld \
                         --with-headers=/usr/arm-linux-gnu/include \
                         --with-libs=/usr/arm-linux-gnu/lib \
                         --enable-shared --disable-nls
$ make
# make install

これで準備完了。あとは普通にカーネル作る。

$ make ARCH=arm menuconfig
.........
$ fakeroot make-kpkg --arch arm --cross_compile arm-linux-gnu --revision=kurobox.1.0 binary-arch

これでlinux-image-2.6.25_kurobox.1.0_arm.debとlinux-headers-2.6.25_kurobox.1.0_arm.debができあがる。あとは玄箱にscpしてdpkg -iするだけ……

とはいかないんだな。

どうやらKURO-BOX/PROで採用してるu-bootというブートローダは、普通のzImageなんかを読みこめないらしい。u-boot用の形式にしておかなければならないようだ。

幸いsid環境にはuboot-mkimageというパッケージがあるのでそれをインストールしておけばよい。あとは以下のようにしてubootイメージを作る。

$ make ARCH=arm CROSS_COMPILE=arm-linux-gnu- uImage

これを玄箱の/bootにコピーして、u-boot環境変数kernelをuImage.buffaloからuImageに変えておく。

以上で2.6.25カーネル動作完了だ。

あ、あと2.6.25にサポートが入ったとはいえ、パッチが必要なくなったわけでもない。一部まだパッチが必要なようだ。 Linux カーネル 2.6.25-rc1-git4を試す という記事にある4つのパッチセットのうち、うちでは以下の3つをあててビルドした。

ただしsata_mv.c.diffはそのまま当たらなかったので、1行パッチだったし手であてた。

.configも当該サイトからひろってきたものをベースにいじった。存外素直に動くもんだ。

apt-crossはまだ依存関係を解決してくれないようだけども、それは鋭意開発中らしい。ということで今後はもっと簡単になりそうだ。クロスコンパイルどんとこいだな。

(@649)

1日1チベットリンク:

この記事のURI

2008年04月24日(木) [過去の今日]

#1 AmazonのURLを短くするAmazon Short URI

前に作った奴 がAmazonのデザイン変更で動かなくなってることに気付いたので、ついでにちょっとテキストにonfocusだのつけて動くようにし、名前もなんか変な気がして来たので変えてみた。

Amazon short URI *1

場所も画面幅を取りがちだった以前の検索バーの右ではなく、下側にしてみた。

bookmarklet版 はそのまま使えるはず。

(@619)

1日1チベットリンク:


*1: あとはてなブックマークでURLがまちまちになりがちなので、 はてブボタンを付けたもの も前からあったりするのだが、いま試してみたらはてブ側で対応してくれたみたいだ。
この記事のURI

2008年04月28日(月) [過去の今日]

#1 UMPCの外部モニタ出力はやけに低解像度、という話

Eee PCの新型やWillcom D4は、どうも外部モニタの解像度が低いらしい。

Eee PC 900を外付けモニターに繋いだときの解像度1024x769はEee PC 701のそれ1280x1024よりかなり低い

この記事によれば、新型のEee PC 900では外部モニタは1024x769までしか対応してないのだそうだ。 Willcom D4 でも外部モニタ表示は1360x768と若干低い。

Willcom D4で採用されてるチップセットは Intel System Controller Hub US15W というやつで、GMA500というグラフィックチップがのってるらしい。この文書を見ても特に外部モニタ出力にそのような制限があるようには見えない。ハード屋さんならわかるのかな。

GMA500に採用されてるグラフィックチップは、懐かしの PowerVR のライセンス品らしい。ドリームキャストなんかに積まれてた奴ね。

Wikipediaの記述を見ると、NECやソニエリの携帯電話、iPod touchなんかにもPowerVRが積まれてるのな。

Eee PCやWillcom D4はモニタのあるところにいったら外部モニタを繋いで使いたい製品なので、これは非常に残念、としか言いようが無い。せめて普及してる1280x1024や1680x1050などはサポートして欲しかったところ。

もっとも、どうやら専用のVRAMを持たずにメインメモリからVRAMを調達するようなので、これはメモリ量との兼ね合いなのかもしれない。

Eee PC 900は同じIntelのチップセットを採用してるが、Centrino Atomではないようだ。Celerom M 900MHzだそうだが、詳細はわからず。グラフィックは Intel UMA と書かれてたので、やはり専用のVRAMは持たないようだ。

ということは、メモリ量との兼ね合いで調整されてる、ということかね。つまりメモリもっと積め、と。しかし消費電力が……。難しいところなのかな。

1日1チベットリンク:

この記事のURI

#2 「美人女子高生に鼻血ブー」ってTV番組の宣伝は児ポ法的にどうなの?

さっき朝メシ食いながらついてたテレビ番組見てたんだけど、みのもんたの朝の番組だった。そこで他の番組の宣伝やってて、よくわからないけど美人な女子高生がわんさかでてきますよみたいな話。それでみのもんた、「鼻血ブーですよお父さん」とか言ってんの。

……それってどうなの?

女子高生ってことは一応一般的には18才以下なわけで、それに対して「鼻血ブー」ってのは、明らかに性欲の対象としてすげーですよみたいなアピールだよね?

まあ女性が性欲の対象になるのは初潮が始まってから終るまで、という人もいるし、生物としてはそれも正しいのかなとは思う。

でもさあ、児童ポルノ法強化とかいってる今のタイミングでこれってどうなのよ?

結局規制したい側的には「性欲の対象」という文脈がダメだって言ってるんでしょ? あきらかにこれ性欲の対象として児童を見ることを促してるよね?

や、別にTBSがどうのみのもんたがどうの言う気は無いんだけどさ。こういうちょっとした軽口の類も規制の対象にする気なのかどうかが知りたいわ。

もちろん俺は規制強化賛成の立場よ。でも国会議員の抜けた頭で考えた法案がいいとは全然思わない。むしろ害悪のほうが強いとすら思ってる。

まあなんつーか、このへんの話はどっち側見ても不愉快だわ。

(@960)

1日1チベットリンク:

この記事のURI

2008年04月29日(火) [過去の今日]

#1 PC使ってて「なんでこんな簡単な事ができないの?」という体験をどう捉えるか

なにやらWindows XPの最新パッチが当たらないので、どうしたのかと思えば、いままでのアップデートに大量の失敗があることに気付いた。Microsoft Updateの更新履歴を見ると、ちらほら失敗してるものが見える。PC自体がちょっと不調で、よくアップデート中に落ちてたのでそのせいだろう。不調はBIOSアップデートで治ったのだが、この失敗したアップデートはどうしてくれようか。

もちろんDebianならdpkg --configure -aとコマンド入力してやるだけでいい。しかしWindowsにはそういうものは見当たらない。というかヘルプに「インストールしなおしてください」とか書いてあるけどどうやってインストールしなおすかまでは書いてない。

さらに失敗したアップデートのリストが欲しいと思ったが、そういう取得のしかたもできないようだ。

……やっぱりWindowsはつらい。

似たようなことはMacでもあった。玄箱のCUPSをプリントサーバにしてあるのだが、そちらのURLをtypoしてたのだ。Macのプリンタ設定では、そのURLを修正するインターフェイスが用意されておらず、プリンタを消して最初から追加しなおすハメになった。

しかし、確かにいらついたものの、「できることは少ない方がいい」という哲学は感じる。それにプリンタのURLを手入力など普通しないし、これはこれでいいのだろうとも思える。

対してWindowsはどうか。できることを減らしてるといえば減らしてるのだが、ユーザーはどんづまりにさせられてるだけだ。「解決方法を見る」というリンクが役にたったためしもない。

こういう「なんでそんな簡単な事ができないんだ?」というPCを使ってるとよくある疑問だが、そこにある哲学を意識できるかどうかでずいぶんとストレスも違う。

「Windowsは哲学が無いから万人向け」と書いていたライターがいたが、本当にそうだろうか。なんのポリシーもないシステムは、ほんとうに使いやすいのだろうか。

だったらむしろ、多様な哲学のもとに作られたシステムが乱立してたほうがいいのではないか。

……とりあえずMicrosoft Updateなんとかしてくれ。

(@137)

1日1チベットリンク:

解決した:

KB934238 のインストールに失敗する時 、「Microsoft Updateのカスタムで .NET Framework 3.0 SP1 を先にインストールしてください。」だそうだ。

なんでぐぐるとブログのほうがひっかかるんだろね……。 KB934238だけで検索 してもブログや質問サイトばっかりで、MSのサイトさっぱり出てこないし。 MSはSEO力足りなすぎる。

あといっぱいあるように見えたupdate失敗は、よく見るとKB934238が何度も失敗してただけだった。ということで一応解決、かなあ。

(@225)

この記事のURI

#2 看板を背負うことと、サーバリソースを使うこととの違い

id:muffdivingさんのところ でちょっと俺には認めがたい主張が展開されてる。コメント欄にも少し書き込ませてもらったのだが、コメント欄で主張をぶつけあうのは好きじゃないのでそろそろこちらで。

俺が絶対に認められないと感じてるのは、以下の部分だ。

で、問題発言が置いてあるサイトのドメインの一部は大学のサーバーなので(俺が引用してるとこのチルダ以降削ったら青学の国際政経学部の公式サイトにつながった)ある程度の大学側の管理責任は出てくるんじゃないかと。さらにいえば、その大学のサーバー使ったページのリンクに本人ブログおよびゼミのブログのリンク張ってたんで、大学側にも責任は出てくると考えます。特に問題発言したブログの中にはゼミの名前で作ってるブログもあるんで。そういった意味では大学側のリスク管理上の問題はあるかと思いますね。

これはつまり「 所属組織のサーバリソースを利用した言論は、所属組織に言論責任がある」という主張に見える。少なくとも俺はそう解釈してるから問題視してる。

電凸云々 は正直どうでもいい。 文責を個人に収束するんだったら、最初から所属組織を書かなきゃいい とは言うけど、「所属組織を明らかにする」ことと「所属組織の看板を背負う」こととは全然違う。

昔、技術系メーリングリストじゃ、けっこうな有名企業の新入社員が初心者丸出しで会社のメアドで質問しにきてたなんてことがあった。それをもって「あんまりバカなこと言ってると会社の評価にも影響がある」というポストをするものが現れ、「いやそのりくつはおかしい」と諭されるなんて場面を見てたことがある。

そりゃそうだ。会社のメアドを使ってるだけで「会社の看板を背負ってる」などと言われたらたまらない。OCNのメアドを使ってる奴はNTTの看板背負ってるのかとかいう話になっちまう。

メールサーバがウェブサーバになっても同じだ。チルダ以降を削ったら所属組織の公式サイトが出てきたから所属組織の言論責任だ、なんていう理屈はおかしい。メールやウェブスペースといった組織のサーバリソースを利用してることと、組織の看板を背負ってることとは、全然まったくさっぱり別の問題だ。

ブログ書いてて会社クビになるとかいう話は海外でも何度も出てるしそりゃそういうこともあるさ。それは新幹線の中で裸になって辞職に追い込まれるのと大差無い。

いくつもあるmixi事件のように勤めてる店舗を明らかにしたうえで客をばかにした事を言い出すとか、店で商品にいたずらしてると言い出すなんてのは、客としてクレームを入れるのは当然だろう。

今回の事件のように、明らかに教育者として問題がある言論を展開してる場合も同様だと俺も思う。

だがそれは「商品にいたずら」だの「教育者として問題」だのという事実関係を元に言われるべきであって、 サーバリソースを使用してる事を理由にすることは絶対に認められない。

そこのサーバを使用してることが「看板を背負ってる」ことになるなんてのは馬鹿馬鹿しいにも程がある。その理屈で言えばid:muffdivingさんは株式会社はてなの看板を背負ってブログを書いてることになる。はてなトップページへのリンクもあるしロゴもついてるしね。

俺は 美紗緒ネットワーク のサーバリソースを使ってこの日記を書いてるが、けっこう好き勝手書かせてもらってるのは、俺の言論が美紗緒ネットワークの責任にならないと信じてるからだ。もしそんなことになるなら俺はここでは猫をかぶるかそもそも何も書かないだろう。

先のコメント欄で id:torinさんに「名誉毀損は刑事責任もあり得る」という事 を教えてもらったが、刑事責任になるほどのものならしょうがない面はあるかもしれない。だが「ネット上の管理者に全く責任を負わせず言論活動を行う事はできません」というのは賛同しかねるし、法律がそうなってるというならその法律は改正すべきだ。

大学や会社のドメイン下におかれたサーバであっても、ユーザースペースはあくまでユーザースペースだ。それは携帯メアドにくっついてるdocomo.ne.jpみたいなもので、ケータイメールでおかしなことを言ったからってドコモが言論責任を問われることが無いのと一緒。

組織のユーザースペースを使うというのはそういうことだ。組織の看板を背負ってるというのとは、まったく違う話だ。

(@904)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ