狐の王国


2007年03月21日(水) [過去の今日]

#1 差別語排除が非常に虚しい事を示す記事

昨今、虫の名前などに含まれる差別語を排除しようという動きがあるらしい。無駄な事を、と思うのだが、そうしなければいけないという衝動に駆られる人たちというのはどうもある程度の数はいるらしい。

ここにそれが虚しいことだというのを示す例を挙げよう。

以前にもらった反応 であるが、 http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20061117#1163749433 「ホモ」は侮蔑的なニュアンスがあるので「ゲイ」と呼びましょう という記事がある。 そういう主張自体は山田玲司の アガペイズ などでも語られているので知らないわけじゃないのだが、実はこの主張自体が非常に虚しいものになりつつあるようなのだ。

前に反応をもらったときはすっかり忘れてた、というか論争する気も無かったので書かなかったが、 イギリス暮らしの方が書いてらっしゃる 英会話らばっ というblogの キモい、だるい、ムカつく、ダサい という記事。

さて、こっちの中高生、何でもかんでも、

"That's gay."

と言う。

この"gay"という単語は、日本語の「ゲイ」と同じ意味があり、同性愛的な意味を持つ単語だが、学校でティーンエイジャーが使うときは、同性愛というより、「バカ」とか「ダサい」とか「サイテー」とか「ムカつく」のように"Stupid"だとか、"lame""だとか、"crap"に近い意味がある。

そうなのである。どうやらイギリスあたりでは、日本の若者が「キモい」とか言うノリで「That's gay.」と言うようなのである。

かといって子供たちにそれはそういう意味で使うんじゃないんだよ、と言っても聞きはしないだろう。禁止したって無駄なのは明白だ。

19世紀に差別語を拒否して自ら名乗ったという「ゲイ」という呼称が、現在では若者言葉で悪い意味に使われている。このままだと「ゲイ」という言葉が侮蔑的なニュアンスを持つようになるのも時間の問題だろう。既にイギリスの若者の間ではそうなってると言えるのかもしれない。

もちろん同性愛に対する理解が広まって行けば、自然と悪い意味で使われる言葉ではなくなるだろう。だがそれは「ホモ」でも「ゲイ」でも同じこと。結局言葉を変えればいいというものではなく、理解を広める事が重要だということだ。

昆虫図鑑から「メクラ」だの「セムシ」だのが消えたとしても、障害への理解が広まらない限り別の言葉が侮蔑的ニュアンスをもって使われるようになるだけだ。

言葉狩りをやめ、理解を広める事に注力すべきだろう。言葉のリソースが無駄になるだけだ。

そういえば:

「身体障害者」を「シンタイ」って呼んでた小学生がいたのを思い出した。侮蔑的ニュアンスを込めているんだろうが、あまりに頭の悪い略称で噴き出したのを覚えている。これで「身体」が差別語認定くらって公式に使えない言葉になったらどうしよう。

そーいや「ぷー太郎」も「ニート」とか呼ばれるようになったな。これも言葉狩りの成果だろうか。

(@330)

この記事のURI

#2 バトルプログラマーシラセが他人とは思えない件について

Gyaoで明日までだというので、慌てて見ることに。

……なんかこう、他人に見えない。お前は俺かとまで言うと言いすぎだが、なんか色々共感するものが。

とりあえず現実の「美紗緒ちゃん」はそう甘いものではないぞ、とだけ言っておく。

(@687)

この記事のURI

2007年03月22日(木) [過去の今日]

#1 「読み逃げ」騒動に釣られてる人たちへ。

otsuneさんの考察 を読んでから考えようよ!

(@070)

この記事のURI

#2 ソーシャルニュースサイトの得票数比較

ふと気になって、ソーシャルニュースサイトを調べてみたら 国内にもたくさんのサイト が乱立してる事に気付いた。そんなに需要があるのか疑問だが、いったいどれくらいのユーザー数がいるのだろう。

とりあえずユーザー数の指標になるか微妙だが、各サイトのトップ5記事の得票数を比較してみた。

ソーシャルニュースサイトのトップ5の得票数
サービス1位2位3位4位5位合計平均
newsing1404096922312831755351
はてなブックマーク2861291451010580116
Choix505984947436172.2
CoRich474340383720541
Yahoo!みんなのトピックス288814132516833.6
iVote253827293014929.8
@NEWZ532216181212124.2
Saaf19101817137715.4
yuying2010202007014
Sponew11131010105410.8
Buzzurl78743295.8
Over-ch96333244.8
MOONGIFT Clip23222112.2
Gooとブログヘラルドは投票システムが無いのか、見当たらなかったので割愛。やはりnewsingとはてなが強いなあ。

(@246)

この記事のURI

2007年03月23日(金) [過去の今日]

#1 プログラムというのはそういうものだ

いろんな意味でしゃれにならないApollo という記事。

しかし、Apolloはそういった過程を吹っ飛ばしてPCクリティカルなアプリを作ることが可能です。 それも1分とか超短時間で!

というが、別にそれはプログラム言語全般に言えることでは?

「簡単に書ける」ということが危険だというのは全然本質的じゃないし、ましてやこの程度の処理はPerlでだってCでだって「誰にでも書ける」程度の話だろう。

クラッカーの作ったプログラムを実行するだけだったスクリプトキディが自分で書けるようになる可能性がちょっと高まった、というだけの話じゃないのか?

# デスクトップのファイル及びディレクトリの一覧を入手
opendir(DESKTOP, "/path/to/desktop");
my @files = readdir(DESKTOP);

# ごみ箱に左遷
foreach my $file(@files) {
  rename($file, "/path/to/trash/$file");
}

# ごみ箱スルーして抹殺
foreach my $file(@files) {
  unlink $file;
}

Perlで書いたってこの程度じゃないか。そんなに敷居が高いか?

今まで信頼できないところからダウンロードしたファイルを実行してた人は、ウィルスチェッカーにひっかかるかどうかは別として何か仕込まれてる可能性が高いと思いますよ、はい。

(@222)

この記事のURI

#2 エロゲの主人公がオタクの理想像である件について

体調が悪かったので寝転がってGyaoでアニメを見ていた。なんとなく選んだのは ラムネ というアニメ。どうやらエロゲが原作らしい。Gyaoではまだ4話までしか放送してくれてないようだ。

このアニメを見ていて、前々から思ってたことをひとつ確信にまで深めた。それは、エロゲの主人公ってオタクの自分自身がこうありたいと願う理想像だよな、ということ。

俺もオタクのたしなみとして、エロゲも数本プレイした経験がある。エロゲの共通項としてヒロインキャラのパターン化がよく言われるが、むしろ主人公キャラクターにこそ共通項があるような気がしてならなかった。

どの主人公も、性欲を持つ事も無く *1 、女の子を口説こうとかモテたいとか思うこともなく、めんどくさがりで、好きなことをやってるだけで、モテるというわけでもないが特定の女の子(多くは幼馴染みという設定)に付きまとわれてて、別にそれを迷惑とも嬉しいとも思ってなくて、なんだか誰にでも優しくて、ちょっと上から目線なのに誰からも妬まれたり疎まれたりもせず、なんとなくその場に受け入れられてる。そんな感じじゃないか。

実際にこんなエロゲ主人公のような人間がいたら誰かには嫌われそうだし、そう都合良く好きになってくれる女の子がいるわけないし、いたにしてもあんな八方美人で放ったらかしじゃ他の男に取られるに決まってるし、現実にはかなりありえないと思うんだよね。また、こういう主人公に感情移入できる人も少なさそうというか、実際プレイしてるとかなり鼻に付く事がある。

これがオタクの理想像なんだろうな、と思ったのは、もちろん自分自身にもそういう片鱗があるからだが、blog界隈の非モテ系記事などを読んだのも理由のひとつだ。非モテの自虐がトンネルを逆側から掘ってくれて真ん中で繋がったような感じ。

軽く検索してみたが、こういったことに言及してる記事は いかにもオタク嫌いのオタクが書いたって感じの記事 くらいしか見つからなかった。

意外と目をそむけたい部分なんだろうか。それとも当り前すぎて誰も書かないだけなのだろうか。

(@569)


*1: エロ本のひとつももってなさそうだし、パンツ見えても平然としてたりとかね。
この記事のURI

2007年03月25日() [過去の今日]

#1 フェラーリ60周年のシェルCM

F1通信 でハッケソ。

初期のフェラーリマシンから最近のものまで出てきて、非常によい。

うーむ、やっぱりフェラーリはかっこいいね。しかし80年代〜90年代のマシンが無いように見えるが……寂しいなあ。

(@049)

メールでタレコミもらった:

80〜90年代のマシンが無いのは、当時はシェルじゃなくてAgipだったからそうだ。言われてみればそうだった。

でもあの頃のフェラーリ好きなんだよなあ。やっぱ無いと寂しい。

この記事のURI

#2 女性の顔立ちにうるさい人は、現実の女性を知らないのではないか?

「愛しあうー」でヒキツケを確実に起こす「わたし、さくらんぼ」 という記事のタイトルに釣られ、 その動画 を見てみたのだが、何が「ヒキツケを起こす」のかさっぱりわからなかった。どうも本文を読むと、「子供は泣き出すであろう」とか「どうやったらこんなディープインパクトなお顔立ちになれるのか」だとか、どうやら顔立ちが不細工であると揶揄してるらしい。

そうだろうか? 俺には普通に見える。せいぜいライトアップの関係で影がちょっと変なところに付いてるかなという程度。むしろ声が可愛くて好感がもてるくらいだ。

で、ふとこのサイトにある画像、広告を見てみると、いわゆる「萌え系イラスト」や「ジュニアアイドル」の写真などが氾濫しているのに気付いた。

もしかして、この記事の筆者はイラストやアイドルの世界の女性しか知らないのではないか? そう考えれば納得がいく。女性というものの基準がアイドルやイラストでは、そりゃ普通レベルは不細工に見えるかもしれない。オタクという人種はアイドルや2次元の世界にどっぷり浸かりすぎてて、現実が見えてないというのは本当だったんだろうか。

そもそも人様の顔をどうこう言うのは至極下品な話であるし、それが芸能人であればそれも有名税かという気にもなるが、相手はyoutubeに投稿しただけの一般人である。どう考えても品の無い記事だし、倫理的にも最悪の部類だろう。

つか、こんなこと言う奴がいるから、顔出しコメント動画とか投稿する奴がいないんだろうなあ。

(@638)

この記事のURI

2007年03月26日(月) [過去の今日]

#1 PHP 4.3.11以前にsuper global変数上書きのバグ

PHPでプログラムを書いてたのだが、なんか挙動がおかしい。どうもバグっぽい。 最小再現コードはこんな感じ。

<?php
session_start();
print $foo.'<br>';
$_SESSION['foo'] = 'foo';
$foo = 'bar';
print $_SESSION['foo'].'<br>';
?>

これでリロードしてると、$fooの中身が$_SESSION['foo']と同じポインタ(?)になってるのがわかる。最初から値が入ってたり、$fooを書き換えると$_SESSION['foo']まで書き変わったりする。逆も然り。

どうもPHP 4.3.11以前でなおかつregister_globals = Onの時に出るバグのようだ。

Debian sargeのPHPは4.3.10なのな。PHPプロジェクトに直接投げる気もしないし、こっちに報告してみた。

でもなー、どうせもうすぐetch出るし、今時4.3系列ってのもナニだし、register_globalsなんてふつーoffだし、別にどうでもいいバグという気もしなくはない。

いや、そんなバグにひっかかった俺も俺なんですが orz

まあしょんぼり極まりないバグとはいえ、一部のレンタルサーバはregister_globals = Onにして提供されてたりするようだし、4.3.11以前のPHPが入ってたりする事もあるようなので、気をつけられたし。

(@471)

Debianの決定は正しいと思う:

BTSで返事 をもらった。Debianはregister_globalsをサポートしない、とのこと。これは非常に正しい判断だと思う。

伝わるかどうかわからないが、それを支持する旨を書いて送っておいた。いい加減この中学生以下の俺の英語力はどうにかせんとなあ……。

(@073)

この記事のURI

2007年03月27日(火) [過去の今日]

#1 素人の考えた著作物利用法案

なんだかとにかく頭の中から出したくてたまらなくなったので、取りあえず書く。もう素人丸出しで書いたものなので穴だらけだろうし稚拙に見えてしょうがないという人もいるだろうが、書きたかったのだからしょうがない。

  1. この法律は、著作物の利用者側の権利を定め、著作物の利用を促進し、知的財産の活用および関連産業の振興もって、文化及び経済の発展に寄与することを目的とする。
  2. 著作物は、著作者の許諾の無い者が頒布及び販売することはできない。
  3. 著作物は、著作者及び著作者の許諾を受けた者がなんらかの事情により六ヵ月以上頒布及び販売しない場合、他者が頒布及び販売することができる。
  4. 二次的著作物については、以下のように定める。

    1. 二次的著作物を作る権利は、何人も犯してはならない。
    2. 二次的著作物は、原著作物の販売額の1%を越えない範囲で販売することができる。この範囲を越えたものは、原著作者に販売額の10%を上限とした利用料を支払う必要がある。原著作者が複数いる場合は、この範囲を頭割りする。
    3. 二次的著作物は、原著作者の特別の許可無く著作者でない者が販売することはできない。

  5. 複製利用については、以下のように定める。

    1. 著作者の事情により別種の媒体での販売及び頒布が無い場合は、利用者は適正な利用の範囲においてこれを当該媒体へ複製ないし著作者への当該媒体での入手を請求することができる。

主旨としては中古販売の禁止を認める代わりに二次著作物を合法化するというもの。古本屋さんが大変なことになりそうではあるのだが、絶版品でどうにかがんばってもらいたい。 絶版したものは自由に販売したり配布したりできるようになれば、そうそう絶版にはできなくなるだろうけども。

また、著作者がどっかいってしまって許諾を得ようにも得られないといった事態でも、著作物を利用することができるようになってもらいたいし、iPodで聞ける音楽がiRiverで聞けないなどという事態も避けられるようになって欲しい。

二次著作物を無許可販売できる範囲を明確にすることで、同人誌などでのファンの創作活動は促進されるだろうし、また同人活動で法外な利益を挙げてる者からは堂々と利用料を懲収できる。ブートレグなどのすばらしい二次著作物を提供してるアーティストも報われる事になる。VIPSTERみたいな替え歌も堂々と流行らせる事ができる。10%もとっとけば、キャラクターグッズの無許可販売で不法に利益を挙げるものもいないだろう……と思うのだが。

当然だが、この法案(もどき)に著作権は主張しないので、もっと法律に詳しい人とかいたら直してこの記事にリンクしてくれるとうれしい。トラックバックは用意してないが、refererは読んでるので気付くと思う。そんな酔狂な人がいるかどうかわからないけども。

(@235)

この記事のURI

#2 ハルヒダンスに見る二種類のオタク

なんかオタク系の話を書くといろんな人に読んでもらえたり 反応もらえたり して非常に嬉しい。調子にのってもう一つ、オタク系の話を書こう。

実は先程、 「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」 40人弱でハルヒダンス という記事にある2chの反応に、非常に違和感を覚えた。痛いニュース編集者のバイアスがかかってるせいかもしれないが、なんでみんなこんなに反発を覚えてるのだろうか。

一部引用してみよう。

40 名前: 塗装工(京都府)[] 投稿日:2007/03/26(月) 19:49:10 ID:N0nreMx20
せめて人目のつかない山奥とかでやってくんねーかなぁ?
大人しくしてるキモヲタ君達が迷惑だろーよ…

81 名前: 会社役員(catv?)[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 19:52:12 ID:fAgkKkA20
こいつらの脳内では二次元の映像が再生されてるんだろうなー。
所詮キモオタたちがくねくね踊ってるだけなのに。。

290 名前: 絢香(コネチカット州)[トナカイ先生] 投稿日:2007/03/26(月) 20:10:45 ID:EqyOpwmyO
(´ω`)きめぇ…
まぁここまではっちゃけられるのは羨ましいが

気付いただろうか? そう、こういう反応こそが本来の「オタク族」と呼ばれた人たちのイメージではないか?

オタクは目立つことを嫌う。メインストリームを見るのも自分がなるのも嫌う。派手なものを嫌う。日影に身を置き、自虐する。そして>>290のように、内心ではそういうのを羨ましがるのだ。

それがどうだ。 そこかしこでハルヒダンスを踊り全国でブーンが炸裂し 、 とてもじゃないが先述のオタクイメージからかけ離れた行動だ。

どうも今のオタクには2種類いるような気がしてならない。

さて、あなたはどちらのオタクだろうか?

(@611)

この記事のURI

2007年03月29日(木) [過去の今日]

#1 Windowsのファイル選択画面がすごいらしい

Mac は確かにすばらしいが Windows はそれ以上にすばらしい という記事。

ファイルアップロードの際にサムネイル表示ができるのはWindowsだけなのか。ていうか俺もこの機能知らなかったな。FirefoxでもWindows提供のファイル選択画面を利用してるので、やはりちゃんとサムネイル表示できる。これは便利だな。

LinuxのFirefoxはGTKがそういう機能を提供してないようで、サムネイル表示はできなかった。でもファイル名補完機能はWindowsよりずっと上。

でもサムネイル表示はあったほうが便利だなあ。誰かGTKのファイル選択画面をhackしてくれないかしら。Nautilus(ファイルマネージャ)ではサムネイル表示できるんだから、すぐできそうなものだが。

ブラウザが不安定ってのは、俺はIEを使ってないので何とも言えない。だが、まれにしか落ちないが落ちたときにデータが飛ぶIEよりは、たまに落ちるがセッション復元してフォームの内容まで戻してくれるFirefoxのほうが、俺は好きだなあ。

失敗は誰にでもある。問題は失敗した後のフォローなのだから。

(@258)

この記事のURI

#2 「子供置いてスノボ」の母親が不起訴になった理由

昼間はいっしょにいたいから という記事。例の子供を置いてスノーボードに出掛け、火事で2歳児を死なせてしまった母親の話。

両親の反対を押し切って結婚した相手が1年前からいなくなり、昼間は子供と一緒にいたかったという理由で夜の居酒屋で調理のバイトをし、生計を立ててたそうだ。そのバイトしてた半年間、子供は問題無かったので、危険という認識が無かったのだと。

リンク先の方は同情しきりだが、俺はそうは思わない。そもそも子供を「一人で育てる」なんていう認識が甘すぎる。 はてブコメント にもあるが、問題無かったという半年間が奇跡だっただけのことではないか。

子供を一人で育てられるという思い上がりが招いた事件だ。俺は決してこの母親に同情することはないだろうし、保護責任遺棄の容疑を追求して欲しいと思う。

また、リンク先の方は

埼玉県の保育事情は厳しいからな。和光市の保育園の空き状況をググッてみたが、ざっ見ても待機待ちが約200人。

と書いているが、実は母子家庭の子供は優先して保育園に入れてもらえるのだ。同じ埼玉で別の市であるが、どう考えても入れそうに無い状況で保育園に入れてもらえた母子家庭を知っている。また、保育園に入園してない子供でも、1日だけとか1時間だけとかいう単位であずかってくれる保育園もたくさんあるのだ。

事情を話せば母子家庭扱いにしてもらえただろう。もちろん担当した人によるので、そこは公務員側の過失である可能性も高いが、意外にいい人も多いのである。

似たような状況に陥ってる若い女性はきっと多いと思う。ロクな男がいないなとすら俺も思う。だからこそ以下のような事を守ってもらいたい。

  1. 親に見せられないような男と結婚するな
  2. ダメ男だと判断したらとっとと離婚しろ。更生のチャンスなど与えるべきではない
  3. 子供を一人で育てようと思うな
  4. 子供は国の宝だ。遠慮なく人や制度に甘えろ
  5. 育児に疲れて息抜きしたくなるのは正しい事。遠慮なく人や保育園に預かってもらえ
  6. 親に甘えろ。何のための親だ。孫の顔見りゃ態度は豹変する

子供を育てることが大変なのは知っている。知っているからこそ、むやみに一人でがんばらないで欲しい。助けてくれる人は、たくさんいる。それを忘れないで欲しい。

(@270)

この記事のURI

2007年03月30日(金) [過去の今日]

#1 ThunderbirdでIMAPを利用するときの2つのtips

前にもやったんだけどたまにしか使わないせいか忘れちゃうのでメモ。メモということはもちろん恥ずかしげもなく セル熊 しちゃいますよ?

IMAPフォルダを再帰的に新着チェック:

アレゲ日記のコメント欄 で見つけたのだが、消えてるようなので webarchive より。

// Download mail from all accounts on startup
user_pref("mail.check_all_imap_folders_for_new", true);

IMAPフォルダをすべて読みこんでくれない:

IRCで教えてもらったのだが、最近のThunderbirdはIMAPフォルダを全部は読みこんでくれないようだ。

アカウントを右クリック -> 購読 を選ぶと全フォルダが出てくるので、チェックボックスをちまちまクリックして読むフォルダを選択する必要がある。

(@705)

この記事のURI

#2 findの-execが異様に遅い

あわてるな ディスクはそんなに 速くない という記事で、「-execは遅い」と書かれてたので試してみた。

$ time find /usr/src -type f -exec ls -l {} \; >/dev/null

real 1559.66
user 496.82
sys 688.65

$ time find /usr/src -type f -print0 | xargs -0 ls -l >/dev/null

real 176.98
user 0.53
sys 2.20

……ほんとだ。なんでこんなに顕著に遅くなるんだろう。-exec使わずxargs使え、ってことだな。もちろん -print0と-0を忘れずに

(@766)

2007-04-06追記:

相応しいかどうかもあるまい という記事で、「それは{} +じゃなくて{} ;でやってるからですよ」というご指摘。 しかしGNU findには{} +が無いのだそうで。

というわけでFreeBSDで試して……と思ったら、手元のFreeBSD 4.11Rではまだ{} +がないようだ。比較的最近の実装なのかな。お、GNU findutils 4.3系列では {} + もサポートしてるみたいだ(ソースのdocで確認)。いまDebianに入ってるのは4.2だから、まだサポートしてないわけか。

んでも-print0と-0があれば要らない気もするんだが。

この記事のURI

2007年03月31日() [過去の今日]

#1 デジカメのフォーカス

俺はあまりカメラに詳しくないので知らなかったのだが、どうやら俺が持ってる HDC-303X というデジカメは、固定焦点方式というものらしい。おそらくケータイカメラなどもこれなんだろうな。

フォーカスはマニュアルとオートしか無いと思ってたので、固定焦点なんてものがあるとは思いも寄らなかった。どうりで何を写してもピンぼけになるはず。焦点が固定ということは、適正な距離で撮影しないとピンぼけになるわけだ。

マニュアルを読んでみると、

通常時
120cm以上
接写モード
17〜20cm

これがピンぼけしない範囲、ということらしい。20cmのヒモでも付けておいて、距離を計るようにしないとダメだなあ。120cmの方はヒモをつけるわけにもいかないので、腕の長さとかでだいたい目星をつけるしかないか。

ケータイカメラのほうはマニュアルを見ても書いてなく、手元のP903isの場合は接写で8cmと書いてあるだけだった。ちょうどストラップのヒモが8cmくらいだったので、これを目安に撮影すればよさそうだ。

京ぽんカメラのほうはどうなんだろう。マニュアルどこいったかなあ。

(@434)

この記事のURI

最近の記事

以上、9 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ