狐の王国


2004年09月11日() [過去の今日]

#1 MS、Tabキーでリンクを見つける手法の特許取得

わはははは、またアホ特許取得したか。ホント特許庁ってのはバカだな。一人くらいウェブブラウザを使ったことのある奴はおらんのか。

ま、我々には XUL/Migemo がある。w3mでも使えるしな。まったく問題ない。

(@198)

この記事のURI

2004年09月13日(月) [過去の今日]

#1 大丈夫か、俺

朝、米を研いでいると、母親が起きて来てお湯を沸かしておいてくれという。釜を電子ジャーに突っ込み、やかんに水を張ってガスレンジにかけた。ついでにゆうべの洗い物が少々残ってたので、ひたすら片付け片付け。

一通りきれいになったのはいいが、なぜかガスレンジの火が止まっている。洗い物に夢中になってる間にお湯が沸いて、母がポットに移したのだろうか。しかし、やかんの中には水が入っている。

……どうやらガスレンジに置いただけで、火を付けるのを忘れてたらしい。

気を取り直して火を付け、居間で一服。TVの情報番組でニュースなどを見ていると、母親が一言。

「ごはん、スイッチ入ってなかったよ」

………………大丈夫か、俺。

(@182)

この記事のURI

#2 blogの定義

trackbackやコメント機能は、最近でこそ標準となったものの、黎明期のblogには装備されてない。故にblogの定義にこれらは不要。

中国人による blog の定義 によれば、従来のHNS始めほとんどの日記システム、Web日記、また日本において「テキストサイト」とか「ニュースサイト」とか曖昧模糊とした言葉で呼ばれてたものは全部 blog と呼んで問題無さそう。

ちなみに、 HNSにもtrackbackの実装があったり はする。けど個人的に表示の仕方が好きじゃない *1 のと、trackbackの仕組み上spamを回避可能なのかどうか調べてないのでまだ入れてない。

(@246)


*1: trackbackの存在を示すリンクがあって、それをクリックすると当該記事とtrackbackの全体像が見える、という形がいいなあと思うのだけど、HNS上では難しいかなあ。
この記事のURI

#3 汚い奴らに騙されるな!!マガジンのM・I・Qをぶっ潰せ!!

最近やけにデイトレードが流行ってるなあと思ったら、マガジンで漫画までやってるらしい。ダメダメだなあ。子供がデイトレードの成功者の話を興奮して話してたりするのも実際に見てるし、なんか危険な兆候だなあとは思ってたが……。

上記記事にもあるが、実際のところデイトレードは売り買いの回数が頻繁なので、手数料で胴元(証券会社)が大儲けできる方法なんだわな。胴元にとっておいしすぎるので、がつがつ宣伝してるんだろう。

デイトレードをビジネスだなどというバカな主張はやめてもらいたいな。何も生み出さない、誰も幸せにしない、そんなものがビジネスであってたまるか。投資であれば会社に金が流れ、結果消費者を幸せにすることも可能だが、デイトレードは投資ですらない。これを投機というのだそうだ。

(@327)

この記事のURI

#4 もげ

LINK と LNEW を間違ってた箇所が……よくやるんだよなあ。HNSコマンドは便利だけど、ミスが多いのはなぜだろう。wikiスタイルがいいとも思えんのだけども。

(@768)

この記事のURI

2004年09月15日(水) [過去の今日]

#1 おつかれ

やっと復旧してくれた。ありがたい。

PHSのメールを転送してる関係で、電話にメールくれた人にもリターンメールが行っちゃったりしたみたいだ。申し訳ない。

しかし、最近のSMTPは粘りが足りんな。2〜3日のダウンは見越しておいて欲しいんだが。

(@520)

この記事のURI

2004年09月16日(木) [過去の今日]

#1 セックスボランティア

タイトルだけ見てヨタ話かと思ったら、まったく違った。障害者の性欲処理というのは、確かに抜け落ちてるテーマだ。個人間で行うといろいろ問題があるのは間違いないので、性風俗産業の協力が必要だろうな。国家事業としてやってもらいたい。

(@069)

この記事のURI

#2 米版シスタープリンセスにおける「兄」の呼び方

シスタープリンセスというのは、突然12人の妹ができるというエロゲー。俺はやったことがないが、その設定の奇抜さは有名なので記憶に留まっている。で、そのアメリカ版ができたのだそうだ。本家日本語版では12人が12通りの呼び方で兄を呼ぶのだそうだが、それを英語で再現するのは大変だっただろう。表題記事を見てもらえばわかるが、英語にこれだけの「兄」を表す語彙があったものだと感心してしまう。フランス語を混ぜたり、"brother"の前後に修飾子を付けたりしてはいるが、それでもすごいなと思ってしまう。お疲れ様です、アメリカ版スタッフのみなさま。

(@447)

この記事のURI

#3 仮面ライダーになりたかった戦闘員

うどんとこ でハッケソ。

名作。もっとじっくり読みたかったな。本にでもならんかしら。

(@981)

この記事のURI

2004年09月17日(金) [過去の今日]

#1 世界に羽ばたくOSたん

友達からのメールで教わったのだが、あの OSたん が海外でも知られているのだそうだ。 wikipedia に記事もあるし、びっくり。

しかし、 日本語版 の関連項目を見ていたら、なぜか我らが 巫女ぐにょ が……。 wikipediaの記事 もあがってるし。有名になったもんだなあ。

(@086)

この記事のURI

#2 USB->Bluetooth->USB

こういうやつ かな? しかし、京ぽんで動くとも思えんな。

(@456)

この記事のURI

2004年09月18日() [過去の今日]

#1 ハードディスクレコーダーからのコメントスパム攻撃

*Messages* でハッケソ。

とうとう来たか。ネットワークに繋がってりゃこういうことにはなるけどなあ。まさかプロキシ動作するとは、お粗末な結果だな。それぞれのISPのabuse@に投げて利用を止めてもらうしか無いのかなー。家電メーカーは対応しないだろうな。

(@069)

この記事のURI

2004年09月19日() [過去の今日]

#1 メモリを食いつぶすcdrecord

どうも2.6カーネルのIDEドライバに不具合があるような気がする。cdrecordが2.6カーネルを前提にしてないせいかなあ。

と思って、 Linusの大嫌いなide-scsi を使ってみた。こいつはcdrecordのためにあるようなモジュールだし、うまくいくかもしれない。

案の定うまくいってる。音楽CDも焼けてるようだ。ふうむ、しばらくこれで凌ぐか。

(@069)

この記事のURI

#2 ボールペンで開く世界最強の鍵

TOTOROの自堕落 でハッケソ。

自転車用の鍵としては有名で強力、「世界最強」を謳い文句にしている クリプトナイト社 の自転車鍵「Evolution 2000」にボールペンの後ろを差し込んでがちゃがちゃやると開いてしまう、という脆弱性が公開されているそうだ。1999年に発売されている3000のほうはどうなんだろうか。

以前にもこの日本で、とある自動車メーカーの鍵はほとんどあるハサミで開くことが可能という脆弱性が発見されたことがある。こちらの例はこの脆弱性を発見したクラッカーが自動車泥棒を繰り返した挙げ句逮捕されたが、この自動車メーカーがどこであるか、ハサミはどこのものかといった情報は非公開になっている。またメーカー側の対応も公表されていない。しかし、おそらく発見したクラッカー周辺ではよく知られた情報となっているであろうし、今後も犯罪者の間でこの情報は流通していくだろう。今もこの手法で泥棒を繰り返しているかもしれない。

クリプトナイト社のEvolution 2000が発売されたのは1992年。この12年の間におそらく自転車泥棒たちはこのクラッキング手法を発見し、犯罪を重ねてきたのであろう。その情報が一般にも洩れてきたというだけのことであると、推測される。

正直なところ、まともにこうした脆弱性に対応しているメーカーは、オープンソース・プロダクトを除けば唯一マイクロソフト社しか知らない。マイクロソフト社の製品は構造的な欠陥を抱えているがためにばかばかしく危険な脆弱性が発見される。が、その対応は間違いなくプロプライエタリなメーカーとしては世界一 *1 のものだろう。実に情けない話ではあるが。

隠された脆弱性は、悪人に発見され悪用されるのが運命である。その隠された脆弱性を公表することは、 ACCS大活躍 により、犯罪とされ *2 誰も公表しなくなってしまった。

今、我々が利用している車、自転車、コンピュータ、家やカードやウェブサービス等々……隠された脆弱性が無いという保証はどこにも無い。企業倫理を信頼する以外の選択肢が奪われようとしてる昨今、市民としてやれることがまだまだあるのではないかと思うのである。Evolution 2000の脆弱性を勇気をもって公表した方々のように。

(@335)

2004年9月28日追記:

セキュリティホールmemoの追記 によると、このU字ロックは 交換が始まってる らしい。


*1: オープンソース・プロダクトはもっと真面目に対応してるけどね。
*2: いろいろ議論はあるところであろうが、逮捕にまで踏み切ったことでみな萎縮しているのは事実である。
この記事のURI

#3 KNOPPIX 3.6 雑感

ちょうど昨日、とある大学生がうちに来て、コンピュータについて話をしてた。聞けば大学ではUNIXを使わされてるらしいのだが、よくわからんので家でも使えるものがあればいいのにとのこと。

で、さっそく 巫女ぐにょ を教えてやったのだが、wmakerで端末操作中心の環境ではとっつきが悪かったらしく、拒絶。で、KNOPPIXを落して来て見せてやった。

ハードウェアの自動認識もすばらしく、一発で起動。KDE 3.2.3 環境はメニュー等が半透過処理されてるのだが、これが思いのほか軽い。同じマシンで起動してるWin2kのメニュー表示と同等の表示速度。さらにCDとはいえ圧縮が効いてるせいか意外なほど速くアプリが起動する。スワップパーティションがあるせいもあるのだろうが、KNOPPIXとKDEの速度にはかなり驚いた。

とにかく圧縮ファイルシステムの力はすごいな、というのが第一。第二にKDEはかなり軽い。一番重いのはOpenOffice.orgということだな。

(@451)

この記事のURI

#4 セガラリー2005

新作出すのか。コース自動生成エンジン搭載ってのがすげえな。初代セガラリーのころから、プロのラリーストが「これでコースが自動生成されるようであれば、本物の練習に使える」と言わしめてた作品だけに期待してしまうな。

もっとも、俺プレステ2持ってないんだけど……。PC版出してくんないかな。

(@584)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ