狐の王国


2007年08月08日(水) [過去の今日]

#2 朝青龍が鬱病? 太ってる人は鬱病にならないって医者が言ってたんだけど

無自覚な正義の名のいじめ という記事。

内容はとても同意なのだが、朝青龍ってホントに鬱病なの?

実は俺も数年前に、原因不明の全身倦怠感が長く断続的に続いてたことがあって、内科医が鬱病の可能性があると言って精神病院に送り込まれたことがある。

そのときの精神科の医者が言うには、「太ってる人は鬱病にならないんだよ」とのこと。睡眠導入剤だけもらって帰されてしまった。

いまだに全身倦怠感の原因は不明のままなのだが、ここ数年は症状が出てないので、よくわからないがたぶん治ったのだろう。

周囲からは「太ってる人でも鬱病になる」とは言われるのだが、専門医に断言されちゃったら信じるしかないよねえ。

というわけで俺のかかった医者が間違ってなけりゃ、朝青龍は鬱病のはずはない、のだが……。

(@713)

この記事のURI

#1 ブログのコメント欄はたいてい匿名発言 = リスクは2chと同等

周囲にあんまりコメント欄を付けろ付けろ言われるので、改めてコメント欄について考えてみたのだが、どうしてもネガティブな結論しか出てこない。

過去の議論を探してみると、 そもそも他人のブログのコメント欄では誰もが「匿名」かもしれない という記事が見つかった。

そう、考えてみれば他人のブログのコメント欄なんて、そのブログサービスのアカウントでも持ってなければ匿名発言にしかならない。URLやメールアドレスを書いたところで、なりすましの可能性を否定するのは難しい。

ようするに、コメント欄を解放するのは2chを運営するのとたいして変わりはない、ということだ。

どうもコメント欄を付けろと言われることに違和感を感じ続けて来たのだが、ここにきてその正体がようやくわかった。コメント欄を付けろと要求するのは、「お前のサイトでなりすましや匿名発言をさせろ」と言ってるのと等しいのだ。

それならまだトラックバックのほうが付けるモチベーションはあるというもの。こっちはspamが巧妙化してるので、それ相応の対策が必要になるけどね。

解決法としては、認証APIを用いて誰の発言か明確にすることが考えられるが、これも結局アカウントがブログサービス依存であったり、相互乗り入れがほとんど行われてないのでいくつものアカウントが必要であったり、サービスによってはアカウントが無尽蔵に作れてしまったりと、問題が多い。

そもそも匿名の人間を匿名と意識させなければよい、という考え方もある。つまり、以下のようにする。

  1. 書き込み元のIPアドレス及びホストネームは表示する
  2. cookieを用いてトラッキングIDを表示する
  3. proxy経由の書き込みは検出し、弾く

さらにはてなかtypekeyの認証APIを用い、spam防止にPOSTリクエストにBASIC認証を……までやるとやりすぎか。せいぜい認証APIだな。

ここまでやれば2ch並のリスクは背負わなくて済むかもしれない。

(@127)

この記事のURI

2006年08月08日(火) [過去の今日]

#4 プロジェクトがうまくいかないのは顧客が悪い

なんか腹立って来たので暴言を承知で書き殴らせてもらう。

ITmediaの電子政府の記事 を読んで、むかむかと怒りを覚えるのを止められなかった。

これを読んで「そんなもんだよな」とか「これはマネージメントが悪い」とか「ヒアリングの下手なSEだったんだな」とか「プログラマが素人だったんだろ」とかいろいろ思う奴はいるだろうしそれらも間違ってるとは言わないが、これは間違いなく顧客が悪い。

やがて立ち上がった画面を見た時、室員の一人は思った。

 「これで40億か……」

そのあまりのしょぼい画面を見て思う言葉を、なぜ今はくのだ。受注した企業が下請けに丸投げした? 自分のシステムを業者に丸投げしたのはお前だろう!

何もせずに自分の思いどおりのシステムがふってわいて来るとでも思ってんのか。やりたいことやるべきことをきちんと相手に伝えたのか。次々と要求を変更したりしたんじゃないのか。

何もしないで結果だけ欲しいなら、建売り分譲の家でも買ってろ。思いどおりの家が欲しくて発注するなら、とことん話し合え。そういう能力の無い組織に、思いどおりの家など発注する資格はない。

だから アジャイル なのだ。アジャイルは顧客を選ぶ。ユーザーが開発に参加するようなものだからだ。だからこそ思いどおりの家を建てられる。

ベンダーにロックインされないためには、オープンソースを使え。納品されたソースもオープンソースでライセンスさせろ。そして開発には自ら参加し、その過程で運用術も学んでこい。運用は自分たちでやるのだ。そしてその後のメンテナンスや改善は別のベンダーにもあたりをつけておけ。

安けりゃいいってもんじゃない。これだけの条件を揃えてクリアして来るようなベンダーじゃなきゃダメだ。もちろんユーザーの要求に多様な角度からアイディアを出して来るようなベンダーが理想だ。

そういうベンダーを選ばなかった時点で、何十億と資金を投入したところで、失敗ははじまっていたのだ。

賢い顧客たれ。ベンダーを見る目を持て。成功の始まりは自らの行動でしかないのだ。

(@706)

追記:

ツッコミもらった。 まあ大筋で間違ってないと思うので修正はしないけど、ありがとさんです。トラックバックはそのうち付けようと思いつつ数年経過してるな……。

この記事のURI

#3 ていうかジャック、クビかよ orz

うがー 、なんてことだ。

この脂の乗り切った時期に放出とはのう。ああ、モントーヤといい最近唐突に消えてくレーサー多すぎだよ……。

(@098)

この記事のURI

#2 エンジン凍結案確定

ばっかじゃねーの! マジでF1エンジンの開発が凍結されんのかよ。

今シーズンの最終戦のエンジン仕様が、2009年開幕まで変更されないってことは、2年間開発凍結ってことか。その間新規参入も無いってことだな。

しかし、今の仕様のエンジンで今後2年間勝負しなきゃならんなんて……。信頼性に難のあるホンダなんかどうすりゃいいんだろな。

あー、もしかしてあれか。今後2年間使うことを想定して、信頼性はさておいて性能だけを重視して、今後の部品精度アップとかで信頼性確保するとかそういう手か?

で、それをやれなかったメーカーは性能面でおいてけぼりを食らうと……。

まあどう妄想しても糞レギュレーションだなあ。

(@081)

この記事のURI

#1 BitPetsというサービスがすごいらしい

ここギコ!というサイトの記事 で知ったのだが、BitPetsというサービスがすごいらしい。

しかしこれ携帯電話専用サービスなんだとさ。位置情報を元に広告を出すSNSらしい。なるほど、確かにこれは効果的かもしれん。ログインして近くに友達がいたら、広告に出てる店で待ち合わせとかいろいろ想定できそうだ。

んー、やっぱWeb2.0じゃなくてMobile2.0なのかね。フルブラウザ搭載の電話が増えてることを考えると、両者は合流してくれそうにも思うのだが。

携帯電話ブロガーとの交流が無いのでさっぱりだなー。

(@023)

この記事のURI

2003年08月08日(金) [過去の今日]

#3 問題ネット

いやいや、あちこちで問題視されてるサイトだが、こりゃひどい。間違いが多すぎる、問題の作りがおかしい等々なかなかひどい。

とくにひどいのが一貫した合格至上主義。そりゃ合格することは大事だろうさ。だが間違った事を暗記してまで合格して何の意味がある? たとえば、 こじつけマスター を見ると、

次世代のPOPはIMAP。

 I’m a POP.
(IMAP)  *「私こそPOPである。」と自己主張しております。

なんてのがある。IMAPはPOPじゃありません……。

ポート番号の記憶法もあったりするけど、むしろこういうのを覚えこんでしまうと、別のポートでもLISTENできるということを忘れてしまわないだろうか。それはセキュリティ的に致命的な思い込みになりがちではないのか。なんかMTAはsendmailとqmailしか無いようなことも書いてあるし。postfixとeximしか使ってない俺の立場は……。

見れば見るほど頭痛のするサイトだ。あんまりツッコミどころが多いんで掲示板に間違いを指摘する書き込みが何回かあったようだが、それも掲示板ごと消してしまったようだね。もう救いようが無いな……。

(@689)

この記事のURI

#2 移転作業

とりあえず移転作業は完了。前のURIを完全に引き継ぐように転送CGIをでっちあげたのだが、#記号以下の name attributeの指定はURIに含まないということらしく、CGIでは読み取れなかった。

この日記を始めたころは転送なんて仕組みを知らなかったので、フレームでHNSがトップページになるようにしてた。前々からこんな汚い事はやめたかったので、サーバ移転自体はとても嬉しい。旧URIが消滅しちゃうのが残念だけど。

(@612)

この記事のURI

#1 サーバ移転

いろいろな事情が重なって、HNSを置いてるサーバを移転することに。いままではcgi.misao.gr.jpだったのが、www.misao.gr.jpでの運営になった。記事へのリンクもcgi.misao.gr.jpのところをwww.misao.gr.jpに直せばそのまま同じ記事になると思う。

とりいそぎご報告まで。

(@500)

この記事のURI

2002年08月08日(木) [過去の今日]

#3 葬式 コピペ

という検索ワードでトップにこのページが来るらしい。たぶん この日記 のことだと思うのだが、ここ三ヵ月分ほどindex化されてなかったので、検索しても見付からなかったろう。自動index化がオフになってた模様。探しに来てくださった方、申し訳ありません。 (@165)

この記事のURI

#2 地域通貨って、そんなにいいの?

あの 山形浩生先生 が地域通貨に付いて書いてるとはまったく知らなかった。以前から友人にこれはいいぞと勧められている地域通貨だが、どうしてもうまくいくとは思えない。ごく小さなグループ等で流通させるのは面白い試みだと思うし、実際やってみてもいいなとは思っていた。しかしそれは通貨と言うよりはむしろ肩叩き券に近いような素朴なものになるのではないだろうか。地域通貨の紙幣が大きすぎる価値を持つようになれば、当然偽札等の悪徳を働く者が出て来るからだ。大きな価値を持つということは規模も大きくなるわけで、こういった不正を見抜くのは難しくなる。本物のお金と同じ問題を抱えるようになり、本物のお金にならざるをえなくなるわけだ。
表題の記事を読んでみると、やはり規模を大きくすれば普通のお金になってしまうと考えているようだ。リンクされている 子守クーポン の話はものすごく参考になる。何を言うとも、所詮通貨は通貨。その経済の仕組みというのは変わらないんだな。
(@994)

この記事のURI

#1 cfirchat 見つかんねー

とのことなので、検索してみると確かに見付からない。まあ、GPLなので再配付に問題もなかろうし、俺のHDDに入ってた奴をアップロードしておこう。
http://www.misao.gr.jp/~koshian/shed/cfirchat.el.gz (@855)

この記事のURI

2001年08月08日(水) [過去の今日]

#3 ninix

 動かしてみたけど、何をどうしたらいいのやら。これで何が出来るのだろうという感じではある。つーか、アニメ絵あんま好きでない狐志庵には、シェルの絵のバリエーションが偏ってるのはつらい(笑)
 先行者のやつを見つけたので入れてみたのだが、ninixでは動かなかった。袴っ娘シェルも売りであるはずの着替えができなくて、巫女装束に出来なかったのでステ(苦笑)
(@577)

この記事のURI

#2 卒業

 消えました。
 基本的な単位を取り忘れてること発覚で、今年中にはどうあがいても取れないようです。はう……どうしよう(涙)
(@901)

人生前向き:

 まあ、ダメなもんはしょうがない、あがくだけあがいて、来年の苦労を減らすことに注進しよう(笑)
 いちおう再入学で+2年はいけるからね。なんとかなるさー
(@956)

この記事のURI

#1 G450をLinuxで使う

 DRIの設定をしたときに参考にしたページ。 (@867)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ