狐の王国


2007年07月24日(火) [過去の今日]

#2 Debian + VMware ServerでAdvanced/W-ZERO3[es]とActive Syncする方法確立

先日、 LinuxとActiveSyncできない話 を書いたが、このとき1度だけLinux上のVMware ServerにのってるWindowsXPとどエスがActiveSyncした。

その再現手順がわかったのでメモっておく。

  1. カーネルの設定で、rndis_host(usb ether)をモジュールで入れておく。
  2. VMware ServerにWindowsを入れておく
  3. USBケーブルでAdvanced/W-ZERO3[es]を繋ぐ
  4. rndis_hostが自動的に読み込まれる
  5. VMware Serverのメニュー、VM -> Removable Devices -> USB Devices -> SHARP CORPORATION SHARP ActiveSync Remote NDIS を選択
  6. すると接続に失敗するが、そのままに。
  7. modprobe -r rndis_host をrootで実行
  8. どエスをリセット
  9. どエスが再起動すると、なぜかActiveSync成功している

という感じ。

(@680)

この記事のURI

#1 Xorgのevdevでキーボードとマウスが自動認識できるらしい

表題のような話を チルトホイール・マウスを使う(その2) という記事で紹介されてたのでやってみた。けどリンク先のような設定だけだとダメで、SendCoreEventsを入れとく必要があった。

Section        "InputDevice"
   Identifier  "Keyboard"
   Driver      "evdev"
   Option      "evBits"                "+1"
   Option      "keyBits"               "~1-255 ~352-511"
   Option      "Pass"                  "3"
   Option      "SendCoreEvents"        "true"
EndSection

Section "InputDevice"
    Identifier  "Mouse"
    Driver      "evdev"
    Option      "evBits"                "+1-2"
    Option      "keyBits"               "~272-287"
    Option      "relBits"               "~0-2 ~6 ~8"
    Option      "Pass"                  "3"
    Option      "SendCoreEvents"        "true"
EndSection

こうするとUSBのキーボードとマウスは、evdevと独自に通信してるのか、PnPでキー配列、ボタン数などが自動認識される。チルトホイールなどもきちんと認識してる。HHK Proを繋いでみたら、◇キーを変換無変換キーとして認識したりしてて、なかなかよい。

これならQWERTYキーボードでさえあれば、言語ごとのキーマップや個体差は意識しないでいいし、デバイスファイルも指定しなくていいし、複数のデバイスもこれだけで認識して動いてくれるので、Live CDなOSにはぴったりかも。

ただまだ設定が足りないのかバグなのかわからないが、マウスをひっこ抜いたらキーボードまで反応しなくなった。謎。

ただ、切替器を通してるとうまく動かないっぽい。切替器が送り返すデバイスIDかかなにかと、実際のキーボードとが違うからだろうなー。IDしか送られてないとすれば定義を書き足してやればいけそうだけども。

ただこれには欠点があって、Emulate3Buttonsが動かない。いや、普通はそれで困ることないと思うけど、俺のマウス( MX-R )はスクロールクリックが無い(涙)ので、Emulate3Buttons必須なんだよなー。そういうイベント起こせるツール無いかと探してみたけど、キーボードのキーをマウスボタンに割り当てるくらいのツールしか見当たらず、しょんぼり。ButtonMappingで親指ボタンにでも割り当てられるならいいかもだが、それもよくわからないので放置中。

というわけで、設定方法はわかって動作確認もしたものの、結局元の設定にもどしましたとさ…… orz

(@147)

追記:

もっとも、MX-Rのような変態マウス使ってるわけでもなければ、問題無く使えるだろう。そういう無事に多ボタンマウス使えるようになった人は、各ボタンをxbindkeysとxvkbdで割り当てる事が多いようだ。

設定方法などは、 evdevでチルトホイールマウス という記事が日本語のリソースとしてはわかりやすいだろう。

この記事のURI

2004年07月24日() [過去の今日]

#1 JASRACの存在意義

どう見ても目先の銭儲けにつっ走ってるように見えるので、てっきり 企業化してたと思い込んでた んだが、 でかいの からの指摘でそうじゃないよと。

JASRACの概要 によれば、

音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること

だそうだ。権利擁護はやってると思うが、利用の円滑ははかってないな、どう見ても。音楽文化の普及発展……になると思ってやってるのかねえ。

下手に営利追求よりもめんどくさいな。「音楽文化の普及発展のためです!」って言うだけ言っとけば目的には合致するのかね。今やってることが本当に音楽文化の普及発展に資すると考えてるのかどうか、本音を聞いてみたいものだ。

(@443)

この記事のURI

2002年07月24日(水) [過去の今日]

#1 にっき

半分寝ながら書いて、記憶からも消えてた日記に返事が付いててびっくりした日。うーん、恥ずかしいですね。
(@107)

この記事のURI

2001年07月24日(火) [過去の今日]

#2 また、雷

 ビデオデッキの時計が来るって、1日半くらい時間が進んでたようです。慌てて録画ボタンを押したけど、最初の十数秒ほどが取れなかったようで……(涙) 二週連続でリウイの録画に失敗とはなあ、、、、動画作る気力落ちまくりです……(涙)
(@584)

この記事のURI

#1 帰還

 帰ってきましたよ、いわきの海から。
 小名浜っつーところに行ってきたのだそうです。はい、例によって狐志庵はそれがどこかよくわかってません^^;; 自分で行ってもまだわからない俺……
 よくわからんのはわからんなりに、どうやら某音楽家の友達んちの近くらしいことは何となくわかり、某音楽家の旦那さんにメール投げてみたりしてました。
 ちょっとびっくりしたのが、どの家もほとんどクーラーの室外機が見あたらないこと。やったら蒸し暑いのに、みんな平気なんだなあ。泊まった民宿も蒸し暑くて、一家7人みんな寝不足です、はい(笑)
 海はその分けっこう涼しくて、水も冷たかったです。でも、紫外線は素晴らしかったよーで、あちこちひりひり。仰向けに寝るともう、背中が痛くてどうしょうもないです(笑)
 さらにあちこち間接も痛い、、、筋肉痛が明日あたりやってきそうですな。なんにせよ、たのしかったなあ。また来年も行こう。
(@432)

この記事のURI

最近の記事

以上、4 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ