狐の王国


2008年04月28日(月) [過去の今日]

#2 「美人女子高生に鼻血ブー」ってTV番組の宣伝は児ポ法的にどうなの?

さっき朝メシ食いながらついてたテレビ番組見てたんだけど、みのもんたの朝の番組だった。そこで他の番組の宣伝やってて、よくわからないけど美人な女子高生がわんさかでてきますよみたいな話。それでみのもんた、「鼻血ブーですよお父さん」とか言ってんの。

……それってどうなの?

女子高生ってことは一応一般的には18才以下なわけで、それに対して「鼻血ブー」ってのは、明らかに性欲の対象としてすげーですよみたいなアピールだよね?

まあ女性が性欲の対象になるのは初潮が始まってから終るまで、という人もいるし、生物としてはそれも正しいのかなとは思う。

でもさあ、児童ポルノ法強化とかいってる今のタイミングでこれってどうなのよ?

結局規制したい側的には「性欲の対象」という文脈がダメだって言ってるんでしょ? あきらかにこれ性欲の対象として児童を見ることを促してるよね?

や、別にTBSがどうのみのもんたがどうの言う気は無いんだけどさ。こういうちょっとした軽口の類も規制の対象にする気なのかどうかが知りたいわ。

もちろん俺は規制強化賛成の立場よ。でも国会議員の抜けた頭で考えた法案がいいとは全然思わない。むしろ害悪のほうが強いとすら思ってる。

まあなんつーか、このへんの話はどっち側見ても不愉快だわ。

(@960)

1日1チベットリンク:

この記事のURI

#1 UMPCの外部モニタ出力はやけに低解像度、という話

Eee PCの新型やWillcom D4は、どうも外部モニタの解像度が低いらしい。

Eee PC 900を外付けモニターに繋いだときの解像度1024x769はEee PC 701のそれ1280x1024よりかなり低い

この記事によれば、新型のEee PC 900では外部モニタは1024x769までしか対応してないのだそうだ。 Willcom D4 でも外部モニタ表示は1360x768と若干低い。

Willcom D4で採用されてるチップセットは Intel System Controller Hub US15W というやつで、GMA500というグラフィックチップがのってるらしい。この文書を見ても特に外部モニタ出力にそのような制限があるようには見えない。ハード屋さんならわかるのかな。

GMA500に採用されてるグラフィックチップは、懐かしの PowerVR のライセンス品らしい。ドリームキャストなんかに積まれてた奴ね。

Wikipediaの記述を見ると、NECやソニエリの携帯電話、iPod touchなんかにもPowerVRが積まれてるのな。

Eee PCやWillcom D4はモニタのあるところにいったら外部モニタを繋いで使いたい製品なので、これは非常に残念、としか言いようが無い。せめて普及してる1280x1024や1680x1050などはサポートして欲しかったところ。

もっとも、どうやら専用のVRAMを持たずにメインメモリからVRAMを調達するようなので、これはメモリ量との兼ね合いなのかもしれない。

Eee PC 900は同じIntelのチップセットを採用してるが、Centrino Atomではないようだ。Celerom M 900MHzだそうだが、詳細はわからず。グラフィックは Intel UMA と書かれてたので、やはり専用のVRAMは持たないようだ。

ということは、メモリ量との兼ね合いで調整されてる、ということかね。つまりメモリもっと積め、と。しかし消費電力が……。難しいところなのかな。

1日1チベットリンク:

この記事のURI

2005年04月28日(木) [過去の今日]

#2 メモ:どこぞでコピーしたURLにあるファイルをCygwin上でwgetする

過負荷な日々 でハッケソ。

wget $(getclip)

知らなかったなあ。今までコピペで結構苦労してた。こんなコマンドがあったのか。

通常のXにも無いのかと思ってさがしてたが、

wget $(xclip -o)

でいいみたい。

(@583)

この記事のURI

#1 fj.news.policy

なんか荒れてるらしいのでウォッチしてみた。

いやなんか笑っちゃうね。90年代のインターネットですかここは。匿名vs実名の争いらしいんだが、インターネットの匿名性というものをまだ信じてる人がいるとは。最初から名前を出すのと、なんかあったときに名前が出されるのとの違いでしか無いんだが。

俺はパソ通の利用にあたってハンドルネーム使用が推奨されていたので、「狐志庵」というハンドルネームを設定し、今も使い続けている。メールアドレスもkoshian@で取得している。一方、実名も並記するようにしており、菅野善久という実名も公開状態だ。もっとも、読み方を間違えられやすいので、「すがの」、「Sugano Yoshihisa(E)」と名乗ることが多い。(E)はEastern Orderの意 *1 で、ファーストネームがファミリーネームであることを表す。両方書くのは特にこだわってない事と、パソ通時代からの連続性を意識してるだけのことだ。

今現在、匿名で情報を発信する事が可能なのはFreenetだけであろう。WinnyBBSもあるが、あれはスレッドを立てた人間の身元はわかってしまう。そんなに匿名が好きならFreenetに行けばいいし、不完全な匿名でもかまわない(fjでハンドルネームを名乗る程度の匿名性でいい)のであれば、2chにでも行けばよろしい。

逆にfjでハンドルネームを使うことに嫌悪感を持つ人がいることはいるようだが、そう目くじらを立てるようなものでもないだろう。どこから来た情報であれ、有用であれば受け入れ、無用であれば無視するだけのこと。うざったいのであれば相手方ISPのabuse@にでも投げれば対応してくれるんじゃないだろうか。

ま、そんなわけでちょっとタイムスリップを味わったような気分の連休前。

(@360)


*1: わかる人にはわかるネタ、とも言う。が、我々東洋人だけが逆順で書いたりファミリーネームを大文字で書く等するのは不公平な気がする。(E)を付けるのは名前そのものの表記が変わらないという点で俺は気に入ってる。機会があれば西洋人にも(W)を付けるように推奨したい。
この記事のURI

2004年04月28日(水) [過去の今日]

#2 味が変わる

母親を駅まで迎えにいきながら、いきつけのラーメン屋に寄って夕食。いきつけと言っても、ここしばらくはなかなか行けなかったので、えらい久しぶりだ。

しかし、いつもの餃子とラーメンを食べてがっくり。全然味がしない。特に栃木県で一番うまいと思ってた餃子が、宇都宮餃子みたいにこぶりであっさり味になってたのに愕然。宇都宮餃子がうまいと思ってる奴は舌がおかしい。あんな水っぽい餃子のどこがうまいのか。 *1 おいしかったレバニラ炒めも、ろくすっぽ味がしなくなってた。よく見れば店のスタッフががらりと入れ替わってる。

この店は母親が30年近く通ってる店で、覚えてはいないが俺も小さい頃はよく食べていたそうだ。俺の理想とする餃子の味は、この頃この店で形作られたのだろうか。大きくてコクの強い、しっかりと味のついた餃子。数年前に始めて(ではなく久しぶり、らしいが)にこの店の餃子を食べたとき、まさしく理想の餃子だと思った。ラーメンもレバニラも、何を食ってもうまくて、しかも量が多くて安い。最高の店だった。

味も人も変わってしまった店なのに、たたずまいはそのままだった。昔店を建て替えた頃、うちの母親が新聞に寄稿した店の紹介記事も、拡大コピーされてレジの上にまだ飾ってあった。似て異なるこの店にその記事が飾ってある事に、どうにも違和感を感じずにいられなかった。

願わくば以前のスタッフが休暇を取っているだけでありますように。しばらくしたら、以前の味に戻りますように。あの理想の餃子に、ふたたび巡り合えますように。

(@537)


*1: 正嗣という店の餃子だけは別格。ここは宇都宮餃子の小振りであっさりという味を踏襲しながらも、しっかり味があって実にうまい。
この記事のURI

#1 地震

直下型だったらしい。深さ10kmで規模は4.1M。震度は3。北緯36.9°、東経139.9°っと。

ほとんど西那須野町と大田原市しか揺れなかったようだ。しかし、突然の揺れだったのでえらいびっくりしたな。直下型って記憶にある限りはじめてかも。

この記事のURI

2002年04月28日() [過去の今日]

#1 いろいろあって

結局Duron1GはLinuxマシンへ、Linuxで使ってたCeleron533AをWindowsマシンへ行くことに。533Aはエンコードで使うのだからクロックあげておきたいと、800MHz動作にチャレンジしてみたが見事玉砕。起動はするもののエンコード中にフリーズしてしまう。
しょうがないので533MHz動作で我慢。従来のCeleron300A@450MHzに比べてFSBが遅異性か、微妙にもったりした感じ。でもSSEの威力のおかげか、エンコード時間は2/3くらいになった。まあ、しばらくはこれで我慢してみるしか無いかな。
(@721)

この記事のURI

2001年04月28日() [過去の今日]

#1 確かに言ったけど

 ホントに ネタにされる とは(笑)
 今までFreeBSDからPC-UNIX入門して、だいたい使えるようになった頃、RedHatやTurboも入れてみたんだけど、何でもごろごろ入っちゃって、なにがどうなってるのかさっぱりわからなくなっちゃったんだよね。
 やっぱり、FreeBSDのように自分のPCに入るソフトは、自分で一つ一つ入れていきたい。依存関係くらいは見て欲しいけどね。そうじゃないと、なにがなんだかさっぱりわからないもの。RedHat入れたときは、自分が今なんのウィンドウマネージャー使ってるのかもわからなかったよ。
 Debianはその点、FreeBSDほど手動じゃないし、RedHat系ほど自動じゃなくて、スキルが無いくせに一つ一つ自分で設定したい狐志庵にはちょうどいい感じ。今なにが入ってるのか、だいたいわかるしね。
Debian便利ワザ集 なんかを見たりして、やっぱりDebianにしてよかったと思う。こんなにやりたいことが素直にできる環境は初めてだよ。FreeBSDでできなかったことが、Debianならできる。RedHatでわけわからなかったものが、Debianならわかる。
 それにDebianは対応プラットフォームもたくさんあるしね。AlphaやSparcはもちろん、PPCやm68kでも動く。今まで、いろんな消えていったコンピュータを見てきた狐志庵は、永続性のある環境をずっと求めてきた。だから最初に買ったコンピュータはNECの98だった。主流なら安心、と思っていた。でも、今、98シリーズは消えた。今狐志庵が使ってるコンピュータは、AT互換機だ。今の主流だけど、これも主流じゃなくなる日が来るかもしれない。Debianなら、AT互換機じゃなくても使える。今まで身につけたことや、構築してきた環境が、そのまま他のプラットフォームでも通じる。特定の企業がやってるディストリビューションじゃないから、サポートされなくなるなんて心配もない。万が一そうなっても、最終手段として自分でサポートを続けるという道すらある。そりゃあ、そこまで技術を身につけるのは大変だし、自分に可能かどうかなんて疑問だけど、そういう道が残されてるというのは、すごく安心できる。こんな感動的なことはないよ。永遠というものが、少なくともその可能性が、目の前にあるんだから。
 だからきっと、狐志庵はずっとDebianユーザーだと思う。Debianユーザーとして、生涯を終える。そういうつもりで、使ってます。

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ