狐の王国


2007年02月07日(水) [過去の今日]

#2 mixiの外部ブログ表示がうざったいのでどうにかしてみた

なんでmixiって外部ブログのURIに直接飛ばさないで、「だれだれさんは外部ブログを使っています。」とかいってリンクはったページに一度飛ばすんだろうね。

つーわけでうざったいので Mixi外部ブログ・リダイレクター というGreaseMonkeyスクリプトを書いた。

これでちっとはうざったくなくなるかな。

(@689)

この記事のURI

#1 livedoorがとまっとる?

エラー画面の画像すらでてこないな。めずらしい。何があったんだろ。

(@467)

この記事のURI

2006年02月07日(火) [過去の今日]

#4 wiki-mode が欲しい

なんとなくwiki-modeが欲しくなって、major modeを定義してみている。まあ、font-lockで強調表示する程度のもので、どういう機能が必要かはおいおい考えようかと。

いまのところスクリーンショットはこんな感じ。 作りはじめたwiki-modeのスクリーンショット

(@823)

この記事のURI

#3 Jcode.pm の 存在意義

もうEncodeが使えるようになって久しく、Jcode.pmはその歴史的役割を閉じた……と思い込んでたのだが、そうでもないらしい。

たとえば半角カナを全角カナに変換しようというとき、Jcode.pmでは、 こちらの投稿にあるように

$from      = Jcode->new('0-9A-Za-z()#”','sjis')->euc;
$to        = '0-9A-Za-z()#"';
$str_e = Jcode->new($str,'sjis')->h2z->tr($from,$to)->euc;

というようなことが出来た。これをEncodeでやろうとしてもできるものではない。

で、そんなwrapperがあればいいのかなあ……と考えたとき、そういえばJcode.pmそのものがEncodeのwrapperとして再実装されてたのを思い出した。 そこで上記コードをその再実装版のJcode.pmで動かしてみたところ、見事に動いた。コードも簡潔で美しくなるし、何より開発者に優しい。

うーん、やはりJcode.pmは日本語を利用するperlユーザーには必須という状況なのであろうか。

(@687)

参考までにEncode::JP::H2Zの使い方:

実はperldocにも使い方が書いてない。しかも色々注意事項があったりする割に、解説してるサイトがない。唯一 googleキャッシュで見付けた記述 があったので、引用しておく。

まず、utf8な変数は受け付けません。ので、utf8フラグが立っている場合は削っておく必要があります。encode等を使って、euc-jpのオクテット列に変換し、渡す事になります。 (中略)

use Encode;
use Encode::JP::H2Z;
if(Encode::is_utf8($string)){
$string = encode('euc-jp', $string);
Encode::JP::H2Z::h2z(\$string);
$string = decode('euc-jp', $string);
}
else{
Encode::JP::H2Z::h2z(\$string);
}

ポイントはeuc-jpに変換し、リファレンスで渡してやることか。

(@699)

手元のコード:

今やってるのはShift_JISの半角文字の入った(でっかい)テキストファイルを読み込み、半角カナはすべて全角ひらがなに変換しようという試み。

まず、Encodeだけでやった場合。

use Encode qw/encode decode from_to/;
from_to($data, 'shiftjis','euc-jp');
Encode::JP::H2Z::h2z(\$data);
$data = decode('euc-jp', $data);
$data =~ tr/ア-ン/あ-ん/;
print encode('euc-jp', $data);

速度は、

real 0m11.840s
user 0m10.090s
sys 0m1.310s

こんなもん。

次に、Jcode.pmを使った場合。

use Jcode;
my $from      = Jcode->new('ア-ン','sjis')->euc;
my $to        = 'あ-ん';
my $str_e = Jcode->new($data,'sjis')->h2z->tr($from,$to)->euc;
print $str_e;

速度は、

real 0m11.876s
user 0m10.210s
sys 0m1.160s

実質的に違い無し。

んー、これがもともとオブジェクト指向の言語であれば、Encodeのような実装でも同じStringクラス配下になって、Jcode.pmのように使えるのかねえ。

ちなみにテストに使ったテキストファイルは12MくらいのShift_JIS。CPUはAthlon64 3000+で、OSはDebian GNU/Linux(sid)のi386版。

(@709)

この記事のURI

#2 リターンキーが通じる世代

ぬう、いま通じないのか。俺のHHK Proには「Return」と刻印されてるキーがあるんだがなあ……。

(@422)

この記事のURI

#1 本当にWindowsキーは要らない子なのか?

個人的にはsuper/hyperキーにでも割り当てておけばいいような気がする。Windowsキーではないが、俺はHHKユーザなのでAlt以外にコマンドキーがある。確かWindowsで使うとこれはWindowsキーとして機能したような気がする。

で、これをxmodmapでsuperキーに割り当てる。実際のキーコードはxevなどで調べた方がよかろう。

keycode 0x83 =	Super_L
keycode 0x81 =	Super_R

そして.emacsに以下のような設定を書き込んでる。

;; auto-fill-modeの切替え
(global-set-key [(super a)] 'auto-fill-mode)
;; bufferの文字コード変換
(global-set-key [(super c)] 'set-buffer-file-coding-system)
;; ^H が backspace になってるので
(define-key global-map [(super h)] 'help)

というわけで、UNIX使いにもWindowsキーは有用に使える(かもしれない)という例でした。

(@407)

おまけ:

Super+hjlkでEmacsのカーソル移動ができる設定なんてのも作ったことがあった。以下のような感じ。

;; super + hjkl でカーソル移動
(define-key global-map [(super h)] 'backward-char)
(define-key global-map [(super j)] 'next-line)
(define-key global-map [(super k)] 'previous-line)
(define-key global-map [(super l)] 'forward-char)

便利か?と言われると微妙。hはヘルプに割り当てちゃったしな。

(@411)

この記事のURI

2005年02月07日(月) [過去の今日]

#1 冷たい怒り

確かに、何か行動を起こそうとするとこのように止めに入る輩は必ずいるなあ。で、行動そのものを潰しちゃうんだよね。

それが「冷たい怒り」と呼べるものかどうかはわからないが、現象としては似たようなものがあって、害をなしてることは確かだろう。興味深い考察だ。

(@450)

この記事のURI

2004年02月07日() [過去の今日]

#1 サーバ管理者、経営者に朗報! 安価で安全な新方法論 サイバーノーガード戦法!

うむ、やっぱりそういう風に考えちゃうよな。 askaccsのコンテンツ制作やってた会社 も、

現在、ASKACCSの再開に向けた作業を進めていますが、 セキュリティの専門家やセキュリティ技術に依存しないセキュリティのあり方、セキュリティに依存しない情報社会のあり方を模索していかなければならないと考えております。

と、このように 声明文 (googleキャッシュ) を発表してるしなあ(削除したみたいだが)。セキュリティに依存しないということは、セキュリティをかけないということで、まさしくノーガード戦法を実践しますよと宣言したわけだ。

さてさて恐ろしい世の中になってきたな。情報リテラシの低い消費者は泣き寝入り以外の選択肢を与えられないわけだ。いやむしろ被害にあってることにすら気付かずすごさねばならんわけだな。

個人情報保護法が使えるようになるまでは、この状況が続くのかなあ。使えるようになっても変わらなかったりして。

(@228)

この記事のURI

2003年02月07日(金) [過去の今日]

#3 ブラ男のメリット

こないだ書いた ブラ男の話だが、検索してみると出て来る出て来る。しかし、狐志庵が一番気になる着用のメリットが見付からない。

しかし、ようやく メリットらしきものが書いてあるページ をハッケソ。これによると、

男のブラ着用について、女装マニアのキャンディ・ミルキィ氏は「性的興奮得られる。緊張感を得られるので、集中力が増す。女性と意識を共有するので、痴漢することがなくなる」とその効用を語っています。

とのこと。性的興奮はともかく、緊張感はハチマキと同じような効果なんだろうか。女性との意識の共有ってよくわからんが、共有してないと痴漢するのか?

うーん、やっぱりよくわからん。

(@953)

この記事のURI

#2 スパイウェアチェッカー

世の中にはこんなものまであるのだなあ。さっそく自宅のWindows環境で実行してみると、なにやらクッキーとIEのExtensionがどーこーってディレクトリのレジスタにスパイウェアを発見。変な物は極力いれないようにしてるのだが、まさか二つも入ってるとは。恐るべし。

(@591)

この記事のURI

#1 いまさらDDR

なにげにふらっとリサイクルショップに立ち寄ったら、たまたまダンスダンスレボリューションコントローラが1200円で売られてたのを発見。この値段なら手が届くし、運動不足解消にもいいかと思って、おもいきって購入。中古屋でソフトも仕入れ、合計3000円ほどの出費で自宅ダンス環境が整った。

さっそく1時間ほどプレイしてみたのだが、ものすごい汗だく。息はぜえぜえ、水はいくら飲んでも足りない。しかし、ゲーセンでやってた時ほどには辛くない。やはり体力があがってるのだなあ。

さて、せっかく買ったことだし、毎日DDRダイエットとでも洒落こみますかね。 *1

(@588)

友人からのありがたい忠告:

「3日で飽きるに3ルピー」じゃなくて、続けろ〜!(^^;

だそうです(涙)

(@949)


*1: 3日で飽きるに3ルピー
この記事のURI

2002年02月07日(木) [過去の今日]

#5 ミニ四駆

今日は小さい男の子が来たので、おもちゃ代わりに押入の奥から引っ張り出して来たミニ四駆を走らせてやった。ついつい懐かしくなって、ミニ四駆いじり倒し。

これでも中学生のころまではあちこちのミニ四駆大会に出場してた。それで手元に残ってるマシンを見ながら、なぜあの時勝てなかったのだろう、予選も通過できなかったのだろうと考えてみた。さすがに、 ひとっ走りでぶっ壊れるほどの軽量化はダメだったな。うん、あれは反省している。シャシーを削りすぎた。それはしょうがないにしても、ちゃんと反省して削りすぎないようにして、子供なりに考えて、なかなかバランスが取れたマシンができたはずだった。でも、勝てなかった。

で、いろいろ見てみると、なんかギアケースのふたの締まりが悪かったりする。なんかパーツがみょーに曲がってるし。10年以上過ぎてるのでそのせいかも知れないと思ったが、考えてみれば当時からそうだったような……。ようするに ハズレですか?

うぐぅ (@403)

この記事のURI

#4 行頭インデント

text-indentに1emつけて見たのだけど、ダメじゃん、これ。
<br>で改行したところには付けてくれないんだなあ。<br>にもつけてやりゃいいのかしら。
(@351)

この記事のURI

#3 なんとなく

またCSSいじってみた。ホントは角をまるくしたりとかしてみたかったけど、やりかたわからじ。うーみゅ、CSS奥深し。
(@348)

この記事のURI

#2 apache assumes some .conf files already present in /etc/apache

ローカルのapacheからHTMLを読んだ時だけ文字化けする症状が出てたので、元のconfを復活させてみんべとpurgeしてinstallしなおしたら、見事このバグにひっかかってインストールできなかった(笑)
まー、しゃーない、しばし待つかな。
(@64)

この記事のURI

#1 e言葉

 が閉鎖されるとの お話
まあ、ATOX Xで懲りて以来、商用かな漢字変換システムは信用しないようにしてるのだけど、WXGが手に入らなくなるというのはちょっと寂しいかなあ。とりあえず今のうちにtar玉拾っておいたけど。ちょっと使ってみるけど、常用はしないだろうな。メンテされないソフト使うのは泣けるし。
(@26)

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ