狐の王国


2008年02月05日(火) [過去の今日]

#1 著作権違反に罪悪感が無いのは、知財がわかりにくいからじゃね?

「まぢわかんない」「悪い大人を取り締まって」──携帯フィルタリングに未成年者の反応は (1/2) という記事。

ふーん、といった感想ではあったのだが、この記事に過剰反応してる方が散見された。おそらくその理由は、

「反対。モバで読んでる小説読めなくなりし、掲示板に行けなくなるんで音楽を取る(無料の違法着うたなどをダウンロードする)こともできなくなるし、好きな芸能人のブログも見られなくなるんでかなり迷惑です」(未成年女子) 

この部分だろう。違法音楽のダウンロードにまったく罪悪感が無いというところに、反応されてるのだと思う。

で、俺はこれ見てどう思ったかというと、「ああ、やっぱそんなもんだよな」というのが感想。

著作物が誰かの所有物で自分たちはその「使用権」だけ買ってるんだ、なんて概念、普通わからねえよなあ、と。

「いやわかれよ」と言う意見も至極もっともなのではあるが、はっきりいって理解しがたい話なのではある。

ダウンロードにはコストがかかる。携帯電話じゃパケット料金や時間もけっこうかかる。彼女らは「タダで手に入れてる」という感覚は無いと思う。言わば山にいって花をつむような感覚で、「音楽を取って」いるのだろう。

別の言い方をすればこうだ。レシピを拾って来て料理を作る。「そのレシピには権利があってただでその料理を作っちゃいけないんですよ」。そう言われてるのと大差無い感覚なのではないか?

すこしSFになるが、スタートレックのフードプロセッサを思い出してみよう。わからなければドラえもんの「グルメテーブルかけ」と同じものだと思えばいい。

あれは登録しておいた料理がいつでも取り出せる。材料はそこらの空気中やプランクトン(は違う道具だっけ?)から集めて来て生成され、事実上コストゼロで無限に料理が出てくる。

そんなものが小さい頃から目の前にあって、中高生になって「料理には権利があるんだ。ただで料理が出てきたとしても、権利者にお金払わないとね」なんて言われて納得いくだろうか。

はっきり言って知財はわかりにくい。それでも否応なしに未成年や一般市民を巻き込んでしまうのが著作権だ。

そしてもっと言うなら、著作権は「著作者のわがまま」を権利化したものだ。

いや、権利なんてものはたいてい権利者のわがままを法的に実現したものに過ぎないのではないのか? だからこそ権利と義務が表裏一体なのではないのか?

そう考えたとき、著作権者にどれだけの義務が課せられてるだろうか。

売れない本は再販されない、作り続ける義務も無い。しかし次々と未成年や一般市民を巻き込んで権利を──わがままを主張する。

そんなことが許されていいのだろうか。

同じことを考える人もいらっしゃる ようだし、俺も健全な市民感覚だと思う。

著作物はそのほとんどがデジタルデータ化可能 *1 であり、デジタルデータは事実上無限にコピーが可能だ。フードプロセッサやグルメテーブルかけが実現された時代の食料と同様、「事実上コストゼロでいくらでも生産できる」代物なのだ。

そこかしこで言われてるが、著作物は今その「コピー」を制限することで商売を成り立たせている。ユーザーが自由にコピーできる手段が目の前にあるのに、「それをするな」と言うことで商売を成り立たせている。

言わば消費者の恩情によって飯を食わせてもらってるわけである。

そして食料と違って、著作物は 無くても生きていけるものだ。当然優先度は低い。

ソフトウェアの世界では、オープンソースという概念でパッケージ販売からサービスへの移行が進められようとしている。コピーをいくらされても商売が成り立つ仕組みの模索だと、俺は受け取っている。

音楽やその他の大衆文化はどうだろうか。命を削って作り上げた作品に思い入れがあるのは当然だろう。簡単にコピーされて不愉快だと思うのも当然だろう。

しかし、その「簡単にコピー」を前提にして考えるということは、一切無いのか?

「簡単にコピー」できるからこそ、違うことができるんじゃないのかと、俺は思うのである。

(@117)


*1: こういうこと言うと「絵画は生で見ないとその価値はわからない」とか言い出す人がいるのだが、それは認めるにしても、だったら写真なりスキャンしたものなりに権利主張すんなよ、とは思う。生演奏の音楽が云々も同様。ある種の GS症候群 かもしれない。
この記事のURI

2006年02月05日() [過去の今日]

#1 ホリエモン以上に詐欺的なベンチャーの内情

過負荷な日々 -> 読書記録ChangeLog でハッケソ。

おもしろいな、これ。フィクションなのかノンフィクションなのかは知らないが、リアリティを感じる話だ。恐ろしいなあ。

(@643)

この記事のURI

2005年02月05日() [過去の今日]

#1 じんぼちょう

先日気付いたのだが、俺の持ってるPHS、KX-HS110は「神保町」が変換できない。「じんぼうちょう」と入力して変換してるのだが、「人膨張」とかになる。おかしいなと思ったら、「じんぼちょう」と入力すると「神保町」が出てくる。「神保」と書いて「じんぼ」と読む地名があって、そっちが登録されてるのかな。

〒369-0305 埼玉県 児玉郡上里町 神保原町
〒370-2123 群馬県 多野郡吉井町 神保
〒954-0026 新潟県 見附市 神保町
〒520-3404 滋賀県 甲賀郡甲賀町 神保
〒590-0056 大阪府 堺市 神保通

ほえー、けっこうあるな。これ全部「じんぼ」って読むのか。

しかし日本有数の書店街である神保町が変換できないってのは、寂しいなあ。

(@429)

この記事のURI

2004年02月05日(木) [過去の今日]

#1 mozillaの更新チェッカー

ブックマークの整理をしてたのだが、プロパティを見ると更新チェックの項目が。いつのまにこんな機能がついたのだろう。んー、とりあえず使ってみるかなあ。

(@150)

この記事のURI

2003年02月05日(水) [過去の今日]

#1 mail2nikki.elに自動時刻挿入

昨日いじくった部分は実はすでにupstreamでは対応済みってことで非常に無駄足スギかつ大恥だったので、悔しくて以前からの希望であった時刻の自動挿入の作り直しを実行。hnf-modeのほうにそういう機能があるのだが、mail2nikki.elではそれが有効にならんのだよね。ということで再び自動挿入させる方向で。

  (if mail2nikki-insert-time 
      (save-excursion (insert (format "\n(%s)\n" 
				      (format-time-string "%H:%M" 
							  (current-time))))))
  (if mail2nikki-insert-itime
      (save-excursion 
	(insert (format "\n(@%03d)\n" 
			(ftruncate (/ 
				    (%
				     (- (car (cdr (current-time))) (* 60 60 5))
				     (* 60 60 24))
				    86.4))))))

こんなのをENDを挿入してるところの直後に突っ込んで、通常の時刻を挿入したければ(setq mail2nikki-insert-time t)、インターネットタイムを挿入したければ(setq mail2nikki-insert-itime t)、としておく。

ちゃんとテストしてないけど、以前書いたものよりきれいにはなったと思う。前のと違って常時3桁表示になるはずだし。

この修正も含めて新しいmail2nikki.elに更新したdebianパッケージも作っちゃったので欲しい人は どーぞ

(@301)

この記事のURI

2002年02月05日(火) [過去の今日]

#1 子供の権利条約

 まっ杖の日記はいつもユニークな情報を提供してくれる。俺もこの条約の名前くらいは知っていたけど、この日記で初めて中身を読んだ。あまり感銘を受けなかったのは、愛されて育ってきたからだろうか。それとも、子供の残酷さを知りすぎたためだろうか。
 俺も一時は教職につこうと思ってた事もある。腐った教育体制を叩き直してやりたいという気持ちは、今も消えちゃいない。学校という場所が大嫌いで高校に行かなかった人間だから、そして嫌いだった理由も近いものがあるから、 ハダカの学校 の主張にも共感する部分はあるし、メールマガジンも読んでみようかと思った。
 けど、やめた。俺は子持ちでこそないけど、いろいろな関係で子供を育てる側についてしまった人間だ。親や教師の視点で、子供を見ている事が多い。だから、彼らの主張するようなやり方が、現場では通用しない事が多いという事も知っている。
 子供というのは彼らが思ってる程、自由をうまく扱えない。話せばわかるなんてものは幻想だ。子供には線路を引いてやり、その上をうまく歩かせる事も必要だし、とうとうと語って聞かせるよりも一発ぶん殴ってやるほうが伝わるなんて事も多い。自由を与えられた子供は、かえってなにをしていいかわからなくなる事の方がずっと多いし、殴られないとわかった子供は増長して傲慢になる事も少なくない。個性を尊重しろという反面、平等に扱えという主張もある。
 結局、全部がこう、と言えるようなものは無い。学校という集団教育の場所で、個性云々を語る事の方が難しい。学校に期待するのをやめて子供を伸ばしてやるのは周辺にいる大人の役目だと思う事の方が、有益にも思えてきた。だから、俺は俺に関わってしまった子供達だけは、やれるだけのことをしてやりたいと思う。俺には教育に関する知識がある。心理学に関する知識もある。哲学の知識も、コンピュータの知識もある。そして教育機関に潰された経験も、ある。子供達にとって、いい人じゃなくてもいい、有用な大人でありたい。そのためにも、もっと勉強しなくちゃ。
(@105)

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ