狐の王国


2006年02月04日() [過去の今日]

#1 OpenOffice.orgでSVGファイルを読み込む

ちょっと入り用だったのでこのプラグインを入れてみた。もっとも、画像張り付けからは呼び出せないので、プレビューが見れないという悲しい感じ。

それでも使いものにはなるし、まあ用は足りた。ありがたいことだが、やっぱりプレビューが……。

(@901)

この記事のURI

2005年02月04日(金) [過去の今日]

#1 おかあさんの卵焼き

なんか涙腺に来る話だな。ネタかマジか知らんが、けっこう家庭の味ってのは違いがあるからなあ。嫁姑の喧嘩の元ではあるよな。

(@156)

この記事のURI

2004年02月04日(水) [過去の今日]

#2 不正アクセスで京大研究員逮捕 警視庁

officeさん が逮捕されちゃったみたいだ……。確かにやり方はまずかったかもしれないが、こうでもしないと動かない企業の責任はどう考えるというのだ。今まで数多くのセキュリティホールを指摘し、一般消費者の利益を確保してきてくれた人なんだぞ。

セキュリティホールmemoに書かれた詳しい経緯 は、あちこちの情報へのポインタにもなってるので、よく読んでみて欲しい。

(@164)

この記事のURI

#1 Word の変更履歴って実は危険

Word 2003 は多人数による文書校正をサポートしてて、初心者には混乱の元だなあと思っていたのだが、なんとこんな罠があったとは。

つまり、MS-Officeで他の企業や部署と共同作業するとき、ずっと文書を開きっぱなしにしておけば、その企業なり部署なりに参加してる他の共同作業者のリストを作成可能ということかな。まあ自分自身もリストされちゃうわけだから、悪用は難しいかもだが。

しかし、すごい仕様だなあ……。他の文書の校正者まで記録するとは……。

(@015)

この記事のURI

2003年02月04日(火) [過去の今日]

#3 ヨ〜グルト

リンク元の作者がうちのページ読んでるかは不明だけど……。

このヨーグルトってカスピ海ヨーグルトじゃないかな? うちにも一時期あったよ〜。一ヶ月ほど放置してたら菌が死んじゃったけど。

でも、取り扱いに気をつけないと、雑菌が繁殖して大変らしい。容器は熱湯で消毒を、との由。実際にそれで病院運ばれた人もいるらしくて、何かでニュースになってたよ。牛乳パックの利用は賢いね。

この記事のURI

#2 とりあえず

mail2nikkiが動かなかったのは、wlが新しくなってwl-draftのインターフェイスが変更されてたかららしい。ということでwlのソースを参考にてきとーにいじくって、とりあえず動くようにしてみた。パッチにしてどっかに投げた方がいいのかなあ。

この記事のURI

#1 dist-upgrade

久しぶりにdist-upgradeをかけた。とくに問題もなく動いてるかと思ったのだが、mail2nikki.elとtrampが動かなくなっていた。鬱展開っぽい日記を書こうとしてたので、書けなくてよかったのかも。

さて、両方とも欠かせないツールだけに困ったものだ。今日は一日これの解決に費してしまうことにしようか。

この記事のURI

2002年02月04日(月) [過去の今日]

#4 10行でわかる政治ニュース

 面白かったんだけど、いま消えてる模様……。うーん、友達に教えてやりたいのに……。
(@333)

この記事のURI

#3 アンダーライン

 どっかの調査で、「この文章の重要なところにアンダーラインをひけ」という課題を与えたところ、まったく線をひけないか、ほとんどの部分にひいてしまうかの両極端がほとんどだった、という結果があった。出展は覚えてないが、アンダーラインだらけの教科書を見たりすると、本が汚れてしまったような気がしてすごく嫌な気分になる人なので、この話は興味深くてよく覚えてる。「重要な個所」というのが認識できないのだろうと、その調査ではまとめてたが、実際そのとおりなんだろう。
 昨今、フォントの大きさをいじったりしてインパクトを出すサイトが増えてるとの事だけど、さきほど見たサイトはそういうのを嫌ってか、奥ゆかしくボールドと通常の字体しか使ってなかった。ただ、文章の 半分以上がボールド体であったが。
 読みにくい事この上ないので読みませんでした、ええもう。

この記事のURI

#2 SMTP鯖

 以前、作ろうとして見事失敗したのだけど、ふと気付いたら勝手に動いてた。ローカルなのでそうそう踏台にはされないだろうからいいけど、ちゃんと意図して動かしてないとダメスギだよなあ。
 明日はそのへんの調査と勉強かなー。
(@217)

この記事のURI

#1 NICの速度

 マシンが増えた事もあり、テストしてみた。各マシンにapacheを突っ込み、30M程度のテストファイルを置く。でもって、wget -O /dev/nullとして二度テストファイルをダウンロードする。こうすることでテストファイルが送信側のキャッシュに入り、受け側は/dev/nullに直行するため、純然たるメモリtoメモリのテストに近くなる(はず)
 うちはNetGearのDEC互換、メルコのSiS900、コレガのVIAチップ(TXL)が動いてるが、どのNICの組合せでも10MB/sくらいの速度が出た。80Mbpsだから、100Base-TXの限界速度というわけではないが、そこそこの速度であろう。コレガのTXLは以前、アップがアナログより遅くてリプレースしたのだが、11.22MB/sという数字(受け側はSiS900)を叩き出して我が家最速の座をゲットしてしまった。うーむ。
 まあ、だいたいの速度を検証できればよかったので、細かい環境を考慮してないからこういう結果になったのかも。80Mbps出ることがわかれば、充分だけどね。
(@77)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ