狐の王国


2008年01月01日(火) [過去の今日]

#1 あけおめ

2007年を総括……とかやってる暇もなく、どたばたと。気がついたらJSTでは2008年に。まったく年越しの実感がないな。

去年はまあずいぶんいろいろとあったが、仕事が仕事になってきたのがよかったかな。みんなが仕事もってきてくれるおかげで生き延びられた。

今年も去年にも増して忙しくなりそうではあるが、ちゃんと体調管理していきたいところ。

というわけで、あけましておめでとうございます。今年もよろしく。

(@744)

この記事のURI

2007年01月01日(月) [過去の今日]

#1 あおこよ

とりあえず例によって子供らをひきつれて初詣。今年はこれといったネタが無かったが、めちゃくちゃかわいい巫女さんがいたのでヨシ。

ていうかホントかわいかったな。やはり黒髪の日本人女性が和装してるのは美の極みだなと思った次第。ちょっと 巫女萌え御大 の気持ちがわかったかも。

しかし、連れていった子供の中でも2歳児は、「おまちゅりいくのー。かきごおりたべるのー」とはしゃいでいたが、さすがに元旦にかき氷の出店は無かったな。

(@624)

この記事のURI

2006年01月01日() [過去の今日]

#3 Reply

「肝心なところ」というのは 前回記事

何故、生産したコードを利用する開発者のコードの開示まで要求するのでしょうか。
何故、既存の特許権の侵害までをも自由に含めたがるのでしょうか。

だと思いますが、 前者については私の考えとして、フリーライド抑止効果について語っておきました。もちろんGNU側は著作権法におけるソフトウェア保護への反対運動 *1 ですから、GPLが拡大し、事実上ソフトウェア著作権が行使できない、行使されても影響が無い状態に持って行きたいから、ということでしょうけども。

後者についてですが、特許についてよくわからないので何とも言えないと書きました。またGPLv3における特許対策はまだどうなるのかわからない *2 ですし、「侵害の自由」というのは誤解の産物であろうと考えています。

GPLの特許問題については、その後 参考になる記事 を見付けたので、引用します。

また、「GPLは特許に対して何の手当もできていない」と岡村氏が話すよう、特許との関係についてGPLはもろい部分がある。前述の図で言えば、GPLソフトウェアにAの著作権がもともと含まれているケースや、改変部分にBの特許が含まれるケースに関して、それを禁止する条項がない。また、第3者の特許が含まれている場合は、その特許権者はGPLの契約当事者ではないから、GPLに拘束されずに特許権を行使できる。この場合、当該GPLソフトウェアの配布を断念するか、地理的な頒布制限を加えて配布するしかない。「プロジェクト潰しなどを狙って第3者の特許を含んだコードを加えられる危険性もある」(岡村氏)

ということは、このような第三者保有の特許による攻撃や、自分の特許を埋め込んでGPLを無効化(できるのか?)するような事を防ぐための改訂作業だと私は考えます。 一部の噂にあるように、特許を無効化したり特許保有者の権利を侵害したりするような改定になるのなら、改訂作業者の間で反発が出るでしょうし、そうでなければGPLv3は社会から無視される事になるでしょう。

しかし、たとえGPLコードに含まれる特許に関して特許権を行使できないとする条項が入ったにしても、その特許のGPLでの実装にOKを出すのは特許権保有者ですから、実際には問題にならないでしょう。問題になるとしたら、ソースコードと同様の扱いを特許に対しても行うという場合でしょうが、その場合は松田さんの心配通りということでしょうね。それは私もそうならないことを祈りますし、なったら私もGNUシンパ *3 ではいられないでしょう。ことによれば、GPLv2でライセンスされたコードによるGNUシステム全体のforkが起こり得る事態だと思います。それ故にそうはならないとも思っていますが。

フリーライド抑止効果の有無:

私の例示した事例はあまりよくなかったみたいですね。しかし、フリーライドを根本的に防ぐ充分な武器とは、クローズドソースによるproprietaryな配布形態でしょう。著作権法が守ってくれますし、もっとも効果が高いと思われます。

順番でいえば、proprietary -> GPL -> Artistic -> BSDL の順番にフリーライド抑止効果が高いでしょうね。GPLはproprietaryよりもフリーライドを許容してると考えられます。そしてどこまで許容するかは、繰り返しになりますが作者自身の自由意志で決めればいいことです。他人がとやかく言うことではありません。GPLが過剰だと思うかどうかは人によるでしょう。私はシーンによっては過剰だと思いませんし、使いやすいとも思います。

しかし:

GPLを誤解してる人が多いのも事実。とあるソフトウェアなんぞ「GPL的に問題があるかもしれませんので、改変再配布はご遠慮ください」とか書かれてびっくりしたことが。

そういう意味でも、GPLを正しく理解し、メリットデメリットをきちんと把握することを助ける文書は、もっとたくさんあっていいだろうし、こういう議論が検索エンジンにひっかかることも有益だろうと思う。

リンク:

現時点でコメントしてくださってるページを紹介。

どっちが頑迷なんだ(2005年12月30日)

ライセンス変更交渉については難しい面も

(@931)


*1: 著作権保護は長すぎるので、工業権の範囲内でおさめるべきだったのは確かだろう。もっとも、工業権の保護もソフトウェアのライフサイクルから見ればやや長すぎる印象がある。
*2: 一部の噂として特許を逆攻撃、あるいは無効化するような条項が含まれるのではないかという話は聞きいてるが、実現性も含めて眉唾な話に聞こえる。実際のところは1月の会議後に出るdraftを見る必要があるだろう。
*3: もっとも、自分自身はGNUシンパというよりDebianシンパに近いと思う。GNUの思想よりDFSGのほうが好きだからだ。non-freeを許容する姿勢も現実的だし、多様性の維持という面ではGNUの考え方より優れてると思う。
この記事のURI

#2 Linuxでのうるう秒の処理

ほほう、NTPにうるう秒のビットがあって、それを見て処理するのか。確かにdmesgに

Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC

とあるな。

なるほどなるほど、NTP偉大なり。

(@889)

この記事のURI

#1 あけましておめでとうございます

そういうわけで(JSTで)新年を迎え、さっそく近所の神社に行って初詣。

そして新年一発目のネタとして、「恋みくじ」なるものを引いてみた。普通のおみくじが200円なのに、恋みくじは300円。たっけーなーと言いつつ引いてみると以下のような内容

中吉
星座: 蟹座、牡牛座が最良運。魚座でもよい。
血液型: AB型が最もよい。A型でもよい。
年齢差: 五歳以上の差があるとよい。
十二支: 酉年生まれの人がよい。
方位: 南か東北の人がよい。北は避けたほうがよい。

……いきなり星占いですか。

ていうか蟹座か牡牛座か魚座でAB型かA型で五歳以上の差があって酉歳生まれで南か東北にいる人っていったい誰よ。そんな都合のいい人おるかー!

(@738)

この記事のURI

2005年01月01日() [過去の今日]

#3 ぷりんた

年末に我が家のメインプリンタ、PM-670Cがとうとうおしゃかになり、年賀状印刷の途中でもあったので新プリンタ購入命令が下った。近所のヤマダ電器でPX-G900が展示品処分で安かったので、さっそく購入。

Windowsではもちろんさくさく動いて、あっという間に印刷終了。で、Linux側から印刷してみようと エプソンコーワからLinuxドライバを落して来て設定してたのだが、何故か印刷できない。

で、元旦になって暇潰しにログを眺めていたら、どうやらcupsopt.csvというファイルが/usr/local/EPKowa/PXG900に存在しないのが理由ということが判明。PIPSパッケージビルドのミスかな。ソースツリーから当該ファイルを見付けて所定のディレクトリにコピーしておいたら、見事に印刷された。

(@248)

この記事のURI

#2 新年早々腹が下ってどうしょうもない件について

昨夜そばを食いすぎたらしい。俺はそばが好きで、それもざるそばをずるずるとすするのが大好きなわけで、当然腹も冷えるということで、自業自得との見解も否定しかねる部分も無きにしもあらずではあるものの、とにかく腹が痛い。

(@164)

この記事のURI

#1 あけおめ

ことよろ

(@164)

この記事のURI

2004年01月01日(木) [過去の今日]

#6 xft、その後

xftがおかしいことに年末気付いたので、ついでにちょっと調査。症状としては一部書体の日本語部がゴシック系フォント(東風ゴシック?)に置き換えられてしまうこと、ボールドが表示されない事、埋め込みビットマップを表示する設定が効かない事等だ。

すると、どうも古いフォントはxft2では正しくレンダリングされないらしい事がわかった。とりあえずダイナフォントに関してはパッチが存在し、それを当てれば出るようだ。

さっそく調査の過程で見付けた KDEのフォント環境を更に充実させよう *1 というページのパッチをdebianパッケージに当ててrebuild。fontconfigに fontconfig-2.2.1-AppleRoman-DynaFont.patch と fontconfig-2.2.1-Bold-conf.patch 、libxft2 に xft-2.1.1-MakeBold-20030927.patch を当てて ボールドは出る ようになった。さらに freetype に freetype-2.1.3-ttcmap4.patch を当てると、すべてではないが、いくつかの ダイナフォントが見事にレンダリング された。

しかし、肝心のOOoのフォントリストにはダイナフォントは出てこなかった。他の原因もあるんだろうか。うーむ。

(@736)


*1: 2004/01/07修正
リンク先が http://localhost/~koshian/font-style-test.html になってた。とほほ。このページは http://www.misao.gr.jp/~koshian/font-style-test.html でも見られるので、興味ある方はどうぞ。 font-size-test なんてのもある。
この記事のURI

#5 ドコモが見解、「クローン携帯は存在せず」

ってことは、存在しない課金が発生してたらドコモの架空請求という解釈でよろしいか? さすが893企業だな。

(@734)

この記事のURI

#4 2.4.23 + mga_vid

しょうがないので2.4.23でしばらく我慢してみる。しかし、 mga-vidのモジュールパッケージを作ろうとすると make-kpkg modules_image が失敗する。該当個所をコメントアウトしたら通ってくれて助かった。

$ diff -ur mga-vid.orig/ mga-vid/
diff -ur mga-vid.orig/mga_vid.c mga-vid/mga_vid.c
--- mga-vid.orig/mga_vid.c      2003-08-04 22:55:22.000000000 +0900
+++ mga-vid/mga_vid.c   2003-12-31 23:34:48.000000000 +0900
@@ -285,12 +285,14 @@

 static struct pci_dev *pci_dev;

-#if LINUX_VERSION_CODE < KERNEL_VERSION(2,5,0)
-static inline char *pci_name(struct pci_dev *pdev)
-{
-       return pdev->name;
-}
-#endif
+/* #if LINUX_VERSION_CODE < KERNEL_VERSION(2,5,0)
+ * static inline char *pci_name(struct pci_dev *pdev)
+ * {
+ *     return pdev->name;
+ * }
+ *
+ * #endif
+ */
 static mga_vid_config_t mga_config;

(@246)

この記事のURI

#3 2.6カーネル

大晦日に、いろいろ問題点を解消しようかと2.6.0カーネルを導入してみた。どっこい、i2cまわりが proc filesystem から sysfs とやらに移動してたようで、bttvやらなにやらがまったく動かん。xosviewまでが固まる。これは各アプリの対応待ちなんかなあ。なんかオプションいれると動いたりするんだろうか。

2.4系だとモジュールを外したり入れ直したりrescan-scsi-bus.shを走らせたりしないと動かないsbp2が、2.6.0ではかっちり動いてくれたので、早い所乗り換えたいのだが。

この記事のURI

#2 mozilla最適化コンパイル

なんの実感も無いからといって正月早々こんなことやってるのもどーかとは思うが、 apt-build install --reinstall mozilla-browser が失敗するので、 apt-get source mozilla して debian/rulesの any arch にある OPTFLAGSを書き換え。

OPTFLAGS=-O3 -march=pentium3 -mfpmath=sse -DDEBIAN

コンパイルにえらい時間がかかったが、まあ心持ち速くなった気がする。

この記事のURI

#1 あけおめ

何の実感も無いまま新年を迎えつつ。なかなか正月気分に浸れぬ。まあ、とりあえず新年明けてめでたく今年もよろしく系。

この記事のURI

2003年01月01日(水) [過去の今日]

#1 あけおめ

うむ、年があけた。そろそろ初詣にいこうかな。

(@669)

初詣:

やはり茶髪の巫女はいかんという 巫女萌え先生 の主張が非常に納得できた。あれはいかんよ、あれは。

(@806)

この記事のURI

2002年01月01日(火) [過去の今日]

#2 神社にはありません。

 初詣のこと。おみくじを買うために、例の子供と並んでいた時のこと。

子供「ねー、鐘どこー?」
俺「は?」
子供「除夜の鐘が無いと大晦日って感じしないじゃん」
俺「お前、ここは神社だぞ?」
子供「そーなの? 神社とお寺ってどー違うの?」
俺「…………お前、何才?」
子供「もーすぐ17〜〜♪」
俺「頼むからもういっぺん幼稚園行ってくれ……」

まあ、昨今の女子高生がお馬鹿というのは覚悟してましたけど……こう身近にいられると……(涙)
(@658)

この記事のURI

#1 あけおめことよろっ!

 インターネットタイムではまだ31日だけど、一足早く新年最初の日記!
 今年は、というか今年も親戚の子供が泊りに来てるので、一緒に初詣行った ですよ。いやもうめちゃくちゃ混んでて進めないんです。いえ、別に吉野屋モー ドになだれこもうというわけじゃないんだが。田舎らしく特攻服着た珍走団のとっぽい にーちゃんたちがうろうろしてた。
 おみくじは大吉! すべからく順調。でも商売は利益少なしだそーで。謎な のが恋愛で、「この人こそ幸福を運ぶ」とかなんとか。この人って誰だよとか 思いつつ、夜店で食い物買ってのんびり食いながら、親戚の子が借りてきた 「スクリーム2」なんぞを見る。正月らしくねえ映画だ。しかも前作見てない ので話の流れがつかめねえ。
 とまれ、子供に音楽CDとか作ってやったりなんだりしつつ夜明け。初日の出 は見そびれギミ。
 まー、なんか大晦日は実感湧かなくてしょうがなかったんだけど、正月はな んとなく正月らしい雰囲気を味わってるかも。さー、初夢見るぞー!
  (@956)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ